訪日外国人に人気の観光スポット

海外で魅力を再発見された「梅田スカイビル&空中庭園」

文化

誕生から20年以上が過ぎていながら、近年、「空中庭園展望台」の入場者数レコードを更新している「梅田スカイビル」。一時は減少していた来場者が急増したのは、訪日外国人観光客からの人気が理由だ。最近は、海外での評価の高さを聞いて興味を持った日本人客も増えている。再ブレイクした梅田スカイビルと空中庭園の色あせない魅力を取材した。

大阪の街が一望できる斬新な設計の高層建築

40階建ての超高層ビル2棟を、最上部の「空中庭園」で連結させた先鋭的なフォルムで、大阪のランドマークとなっている「梅田スカイビル」(大阪府大阪市北区)。
この建物は、展望台の基本的な部分を地上で組み立てた後、ワイヤーで釣り上げて地上150~173mという高所で固定するという、リフトアップ工法を世界で初めて採用。建設技術においても画期的な試みがなされ、1993年に竣工した。

海外では「未来の凱旋門」と評されたという梅田スカイビル

梅田スカイビルの最大の魅力は、何と言っても「空中庭園展望台」。
まずは、39階にある空中庭園のエントランスまでの道のりからスリリングだ。3階から35階まで視界360度のエレベーターで一気に上昇し、そこから乗り込むのが空中に浮かんでいるような長さ45メートルもあるシースルーのエスカレーター。

左側の西棟に沿って上に伸びているのが、眺望を楽しめるガラス張りのエレベーター。空中エスカレーターは上りと下りの2本に分かれ、円形にくり抜かれた空中庭園にV字型に伸びている美しい構造

そうして到着する空中庭園は、さらに魅惑的だ。風を感じながら360度が見渡せるという、高層ビルでは珍しいオープンテラスの展望台。眺望も、西側は六甲山系や紀伊水道へと沈む夕陽が美しく、南側の夜景は乱立する高層ビルのネオンが輝き、共に「日本の夕陽百選」「夜景100選」に選ばれている。

南側の夜景は、乱立する高層ビルのネオンが彩る

次ページ: 海外からの高評価がきっかけで再ブレイク

この記事につけられたキーワード

観光 大阪 建築 庭園 建築物 絶景 梅田 空中庭園 展望台 夜景

このシリーズの他の記事