政府分科会、18道府県のまん延防止追加を了承 きょう決定へ
Newsfrom Japan
政治・外交 社会 暮らし 健康・医療他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
政府は25日の基本的対処方針分科会で、北海道や大阪など18道府県を対象に新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「まん延防止等重点措置」の適用を諮問した。1月18日、大阪市で撮影(2022年 時事通信)
[東京 25日 ロイター] - 政府は25日の基本的対処方針分科会で、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、北海道や大阪府など18道府県を対象に「まん延防止等重点措置」の適用を諮問し、了承された。期間は27日から2月20日まで。国会説明などを経てこの日の政府対策本部で正式に決める。
適用対象は、すでに適用中の東京など16都県とあわせて34都道府県に拡大する。先行して適用されていた広島、山口、沖縄の3県は今月31日の期限を2月20日に延長することも、諮問案通り了承された。
今回の追加対象は北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、長野、石川、静岡、京都、大阪、兵庫、岡山、島根、福岡、佐賀、大分、鹿児島。
対象地域では飲食店に営業時間の短縮が要請される。感染対策をとる認証店は午後9時まで、それ以外は午後8時まで。5人以上の会食は避けるよう要請。飲食店での酒類の提供は、認証店は知事の判断次第、非認証店は停止を求める。
(c) Copyright Thomson Reuters 2022. Click For Restrictions -
https://agency.reuters.com/en/copyright.html