Japan Timeline

2023年6月 日本の出来事

政治・外交 経済・ビジネス 社会 科学 スポーツ

藤井聡太竜王の史上最年少での名人位&七冠獲得、全仏テニス・男子車いすシングルスでの小田凱人さんの快挙、プロ野球広島の元エース北別府学さんの死去、岐阜市陸上自衛隊射撃場での小銃乱射事件、天皇皇后両陛下のインドネシア公式訪問など、2023年6月を振り返る。

1

将棋の名人戦七番勝負第5局で藤井聡太竜王が渡辺明名人に勝って4勝1敗とし、史上最年少(20歳10カ月)で名人位を獲得するとともに、羽生善治九段以来、27年ぶり史上2人目の七冠を達成した。

記者会見で色紙を手にする藤井七冠=6月1日、長野県高山村(時事)
記者会見で色紙を手にする藤井七冠=6月1日、長野県高山村(時事)

2

2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと保険証を一体化することを盛り込んだ改正マイナンバー法が参院本会議で可決・成立。

厚生労働省は2022年の人口動態統計を公表。1人の女性が生涯に産む見込みの子どもの数を示す「合計特殊出生率」は1.26で、05年と並び過去最低に。

4

警視庁は、元参院議員のガーシー(本名・東谷義和)容疑者を暴力行為等処罰法違反容疑などで逮捕。動画投稿サイトで著名人らを繰り返し脅迫した疑い。

5

1979年に鹿児島県大崎町で男性の遺体が見つかった「大崎事件」で、殺人罪などで服役した95歳の女性が無実を訴え、裁判のやり直しを求めている第4次再審請求審で、福岡高裁宮崎支部は再審を認めない決定を出した。

7

河野太郎デジタル相は、公的給付金の受取口座をマイナンバーとひもづける制度で、本人以外の家族名義の口座が約13万件登録されているのを確認したと発表。

8

テニスの全仏オープン混合ダブルスで加藤未唯(みゆ)、ティム・プッツ組が初優勝。加藤は4日の女子ダブルス3回戦で、相手コート側に送った球がボールガールを直撃。危険な行為と見なされて失格となっていた。

4大大会初制覇を果たし、優勝カップを手にする加藤とプッツ=6月8日、パリ(時事)
4大大会初制覇を果たし、優勝カップを手にする加藤とプッツ=6月8日、パリ(時事)

同性婚を認めないのは憲法違反だとして、九州の同性カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁は「違憲状態」との判断を示した。賠償請求は棄却した。

2016年に長野県軽井沢町で15人が死亡したスキーツアーのバス事故で長野地裁は、「事故は予見できた」として、業務上過失致死傷罪に問われたバス会社社長に禁錮3年、運行管理を担当した元社員に禁錮4年の実刑判決。

9

難民認定を申請中の外国人を母国に送り返せるようにする改正入管難民法が、参院本会議で賛成多数で可決、成立。

10

テニスの全仏オープン、車いすの部男子シングルスで、17歳の小田凱人(ときと)が世界ランキング1位のアルフィー・ヒューエット(英国)を破り、4大大会史上最年少制覇を達成。

1年後に迫ったパリパラリンピックと同じ会場で快挙を達成した小田。世界ランクでも1位に浮上した=6月10日、パリ(時事)
1年後に迫ったパリパラリンピックと同じ会場で快挙を達成した小田。世界ランクでも1位に浮上した=6月10日、パリ(時事)

11

官房長官や自民党参院議員会長などを務め、政界への大きな影響力を持った青木幹雄氏が老衰のため死去。89歳。野党側にも幅広い人脈を持ち、「参院のドン」と呼ばれた。

参院本会議に臨む青木氏(中央左)(2010年1月20日、国会・参院本会議場)時事
参院本会議に臨む青木氏(中央左)(2010年1月20日、国会・参院本会議場)時事

13

岸田文雄首相は、児童手当の所得制限を撤廃し、支給対象を高校生の年代まで広げて、2024年10月から実施することを表明。

14

岐阜市の陸上自衛隊射撃場で、18歳の自衛官候補生の男が訓練中に隊員に向けて小銃を発砲し、3人が死傷。男は殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。

小銃乱射事件があった陸上自衛隊日野基本射撃場=6月14日、岐阜市(時事)
小銃乱射事件があった陸上自衛隊日野基本射撃場=6月14日、岐阜市(時事)

15

岸田文雄首相は、今国会での衆院解散は考えていないことを表明。立憲民主党が内閣不信任決議案を提出する動きを見せていたことから、首相の判断が注目されていた。

16

防衛費増額に向けた財源を確保するための財源確保法、LGBTなど性的少数者への理解増進法がともに参院本会議で賛成多数で可決、成立した。

「フォークボールの神様」と呼ばれ、通算215勝を挙げてプロ野球中日のリーグ初優勝と日本一に貢献した杉下茂さんが肺炎のため、12日に都内の病院で死去していたことが分かった。97歳。

プロ野球中日-広島戦の始球式で投球する中日名誉OB会長の杉下さん(2016年3月29日、ナゴヤドーム)時事
プロ野球中日-広島戦の始球式で投球する中日名誉OB会長の杉下さん(2016年3月29日、ナゴヤドーム)時事

プロ野球広島の元エースで、通算213勝を挙げた野球解説者の北別府学さんが広島市の病院で死去。65歳。「精密機械」と称された制球力を武器に、1979年、80年と広島の2年連続日本一の立役者に。

広島の黄金時代を支えた北別府投手(1994年4月9日、東京ドーム)時事
広島の黄金時代を支えた北別府投手(1994年4月9日、東京ドーム)時事

17

天皇皇后両陛下は23日までの7日間の日程で、国賓としてインドネシアを訪問。国際親善のための外国訪問は即位後初めて。ジョコ大統領夫妻と会見し、「残留日本兵」が埋葬されているカリバタ英雄墓地などを訪問。

ジョコ大統領が運転するカートに乗り、ボゴール宮殿から植物園へ向かわれる天皇、皇后両陛下。右はイリアナ夫人=6月19日午前、インドネシア・ボゴール(代表撮影)時事
ジョコ大統領が運転するカートに乗り、ボゴール宮殿から植物園へ向かわれる天皇、皇后両陛下。右はイリアナ夫人=6月19日午前、インドネシア・ボゴール(代表撮影)時事

19

旧優生保護法下で障害者らが不妊手術を強いられた問題で、衆参の厚生労働委員長が両院議長に報告書を提出。被害の実態や公的機関の関与が改めて裏付けられた。

21

通常国会が150日間の会期を終えて閉会。

22

2019年、札幌市で安倍晋三首相(当時)の街頭演説にヤジを飛ばし、警察官に排除された市民2人が、「憲法が保障する表現の自由を侵害された」と北海道に損害賠償を求めた控訴審判決で、札幌高裁は道に、原告1人への賠償を命じた。

米大リーグ・オールスター戦の先発野手を選ぶファン投票で、ア・リーグDH部門でエンゼルスの大谷翔平がリーグトップの264万6307票を集め、3年連続3度目の出場を決めた。

23

太平洋戦争沖縄戦の犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎え、沖縄県糸満市で追悼式。参列した岸田文雄首相は、「強い沖縄経済」の実現を国家戦略として取り組む、と訴えた。

24

米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平がロッキーズ戦で今季25号を放ち、日米通算200号本塁打を達成。

世界ボクシング協会(WBA)スーパーフライ級王座決定戦で、同級6位の井岡一翔が前王者のジョシュア・フランコ(米国)に判定勝ち。4階級を制覇している井岡は通算6度目の世界タイトル獲得。

昨年末に引き分けたフランコに判定勝ちし、チャンピオンベルトを掲げる井岡(中央)=6月24日、東京・大田区総合体育館(時事)
昨年末に引き分けたフランコに判定勝ちし、チャンピオンベルトを掲げる井岡(中央)=6月24日、東京・大田区総合体育館(時事)

26

東京電力は、福島第1原発にたまる処理水の海洋放出設備が完成したと発表。

27

警視庁は、母親の自殺を手助けしたとして、自殺ほう助の容疑で歌舞伎役者の市川猿之助容疑者を逮捕。猿之助容疑者は5月18日、自宅で倒れて救急搬送されたが、同居する父親で歌舞伎役者の市川段四郎さんと母親も倒れており、ともに死亡が確認された。猿之助容疑者が睡眠薬を両親に服用させた疑いが持たれている。

28

財務省は、1万円、5千円、千円の新紙幣を2024年7月をめどに発行すると発表。新1万円札は「日本の資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一、新5千円札は女性の地位向上に努めた津田梅子、新千円札は破傷風の治療法を開発した北里柴三郎の肖像をデザイン。

新紙幣の表面(見本)。偽造防止用に最先端のホログラム技術を導入、紙幣を傾けると肖像が立体的に動いて見える=6月28日、東京都北区の国立印刷局東京工場(時事)
新紙幣の表面(見本)。偽造防止用に最先端のホログラム技術を導入、紙幣を傾けると肖像が立体的に動いて見える=6月28日、東京都北区の国立印刷局東京工場(時事)

2022年度の国の税収が71兆円台に達し、3年連続で過去最高を更新し、初めて70兆円を超えたことが分かった。コロナ禍からの業績回復で法人税収が伸び、物価上昇に伴い消費税収が膨らんだ。

29

経団連が発表した大手企業の2023年夏のボーナス妥結状況は、前年比3.91%増の95万6027円。比較可能な1981年以降では3番目に高い水準に。

バナー写真:最年少名人と七冠達成から一夜明け、会場となった「藤井荘」の玄関前で撮影に応じる藤井聡太七冠=6月2日、長野県高山村(時事)

    この記事につけられたキーワード

    陸上自衛隊 大谷翔平 出生率 将棋 藤井聡太 マイナンバー 岸田首相 強制不妊 大崎事件 加藤未唯 全仏オープン 小田凱人 青木幹雄 児童手当 杉下茂 北別府学 井岡一翔

    このシリーズの他の記事