Japan Timeline

2022年11月 日本の出来事

政治・外交 経済・ビジネス スポーツ 社会 文化

法務、総務両省の閣僚の更迭、サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会で日本がドイツに歴史的な逆転勝利など、2022年11月の日本の出来事を振り返る。

3

北朝鮮が、大陸間弾道ミサイル(ICBM)とみられる1発を含む計6発の弾道ミサイルを日本海に向けて発射。政府は宮城、山形、新潟の3県に全国瞬時警報システム(Jアラート)を出した。

4

世界体操選手権(英・リバプール)の男子個人総合で、橋本大輝が初優勝した。橋本は東京五輪でも個人総合などで2つの金メダルを獲得しており、五輪と世界選手権での2冠は内村航平に続く2人目の快挙。

世界選手権の男子個人総合で初優勝し、金メダルを獲得した橋本大輝=2022年11月4日、英国・リバプールで(ロイター)
世界選手権の男子個人総合で初優勝し、金メダルを獲得した橋本大輝=2022年11月4日、英国・リバプールで(ロイター)

6

岐阜市で開かれた「ぎふ信長まつり」の騎馬武者行列に俳優の木村拓哉さんが織田信長に扮(ふん)して登場。人出は3年前の25万人を大きく上回り、過去最多のおよそ46万人に上った。

「信長公騎馬武者行列」に臨む織田信長に扮(ふん)した俳優の木村拓哉さん(左)と伊藤英明さん=2022年11月6日、岐阜市(時事)
「信長公騎馬武者行列」に臨む織田信長に扮(ふん)した俳優の木村拓哉さん(左)と伊藤英明さん=2022年11月6日、岐阜市(時事)

7

東芝の再編を巡って優先交渉権を得ている国内ファンド側が、東芝の全株を2兆2000億円程度で買い取って非公開化することを軸とした正式な買収案を提案した。

8

満月が地球の影に完全に隠れる皆既月食と、月が天王星を隠す天王星食が同時に発生。皆既月食と惑星食が重なるのは、1580年7月の土星食以来。

9

東京五輪・パラリンピックのスポンサー契約を巡る汚職事件で、東京地検特捜部は、広告大手「ADKホールディングス」などから計約5400万円の賄賂を受領したとして、受託収賄罪で大会組織委員会元理事、高橋治之容疑者(78)を追起訴した。高橋容疑者の起訴は4回目。

11

岸田文雄首相は、死刑執行を命じる役職を「地味」と発言した葉梨康弘法相を更迭した。後任は斎藤健元農林水産相。

「マサカリ投法」で知られた元ロッテの投手・村田兆治氏が死去。72歳。

13

岸田文雄首相は、カンボジアで韓国の尹錫悦大統領と会談。元徴用工問題の早期解決を目指す方針で一致した。日韓首脳の正式な対面での会談は約3年ぶり。米バイデン大統領を交えた日米韓3カ国首脳会談では、覇権主義的動きを強める中国を念頭に、連携して「包摂的で強靱(きょうじん)で安全な、自由で開かれたインド太平洋」の追求を連携して取り組むとうたった。

握手する岸田文雄首相(左)と韓国の尹錫悦大統領=2022年11月13日、カンボジア・プノンペン[内閣広報室提供](時事)
握手する岸田文雄首相(左)と韓国の尹錫悦大統領=2022年11月13日、カンボジア・プノンペン[内閣広報室提供](時事)

若手音楽家の登竜門として知られるフランスのロン・ティボー・クレスパン国際コンクール(パリ)のピアノ部門で愛知県出身の亀井聖矢さん(20)が韓国人の出場者と共に優勝した。

16

インドネシアのバリ島・ヌサドゥアで開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は、首脳宣言を採択し閉幕した。宣言は「大多数のメンバーがウクライナでの戦争を強く非難した」と明記した一方、「他の見解や異なる評価もあった」とロシアの主張を反映したとみられる表現も盛り込んだ。

17

岸田文雄首相はタイで、中国の習近平国家主席と会談した。対面の日中首脳会談は3年ぶり。関係改善に向けて、あらゆるレベルで緊密に意思疎通する方針で一致した。

会談の冒頭で握手する岸田文雄首相(左)と中国の習近平国家主席=2022年11月17日、タイ・バンコク[代表撮影](時事)
会談の冒頭で握手する岸田文雄首相(左)と中国の習近平国家主席=2022年11月17日、タイ・バンコク[代表撮影](時事)

18

北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射、北海道渡島大島の西側、日本の排他的経済水域(EEZ)の内側に落下したとみられる。

2022年10月全国消費者物価指数は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比3.6%上昇した。1982年2月以来40年8カ月ぶりの伸び率。

19

タイの首都バンコクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は、首脳宣言を採択して閉幕した。宣言は「ほとんどのメンバーがウクライナでの戦争を強く非難した」と明記する一方、「他の見解や異なる評価があった」と併記し、ロシアが受け入れ可能な内容とした。

20

岸田文雄首相は、政治資金を巡る問題が相次いで発覚した寺田稔総務相を事実上、更迭。21日に松本剛明元外務相を後任に起用した。

22

文部科学省は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、宗教法人法に基づく「質問権」を行使し法人の組織運営や収支などについて報告を求めた。質問権の行使は同法の制定以来初。

厚生労働省は塩野義製薬の新型コロナウイルスの飲み薬「ゾコーバ」を緊急承認。国産のコロナ飲み薬の実用化は初めて。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、超小型探査機「オモテナシ」の月着陸の断念を発表。16日の打ち上げ後に通信が不安定となり、回復しなかった。

23

サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会で日本は対ドイツ戦で堂安律(フライブルク)と浅野拓磨(ボーフム)がゴールを決め、2-1で歴史的な逆転勝利を収めた。   

25

東京五輪・パラリンピックのテスト大会に関連する業務の入札を巡り談合があった疑いで、東京地検特捜部と公正取引委員会は、電通の本社などを強制捜査した。

27

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で、日本はコスタリカとの第2戦に臨み、終盤の失点で0―1の敗戦を喫した。

大相撲九州場所の千秋楽で、西前頭9枚目の阿炎(28)が高安、貴景勝との優勝決定ともえ戦を制し、12勝3敗で初優勝を果たした。3人以上による決定戦は1997年春場所(貴乃花=優勝、曙、武蔵丸、魁皇)以来。7月の名古屋場所の逸ノ城、9月の秋場所の玉鷲に続く平幕優勝で、3場所連続は初めて。

初優勝し、笑顔で賜杯を掲げる阿炎=2022年11月27日、福岡市・福岡国際センター(時事)
初優勝し、笑顔で賜杯を掲げる阿炎=2022年11月27日、福岡市・福岡国際センター(時事)

28

東京五輪・パラリンピックのテスト大会を巡る入札談合事件で、東京地検特捜部と公正取引委員会は、大会組織委員会発注の計画立案業務で受注調整したとして、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、広告大手「博報堂」など4社を家宅捜索した。

29

東京五輪・パラリンピックのテスト大会を巡る入札談合事件で、東京地検特捜部と公正取引委員会は、大会組織委員会が発注した計画立案業務で受注調整したとして、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で広告大手「ADKマーケティング・ソリューションズ」(旧アサツーディ・ケイ)、広告最大手・電通グループの制作会社「電通ライブ」を家宅捜索した。

30

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、盆踊りや念仏踊り、太鼓踊りなどおはやしに合わせて踊る日本の民俗芸能「風流踊」を無形文化遺産に登録することを決めた。

バナー写真:ドイツ戦の後半、ゴール前に攻め込む浅野拓磨(中央)。そのまま逆転のゴールを決めた=2022年11月23日、カタール・ドーハ(時事)

    この記事につけられたキーワード

    ユネスコ 北朝鮮 皆既月食 ミサイル サッカーW杯 天王星食 更迭 首脳会談 質問権

    このシリーズの他の記事