Japan Timeline

2022年8月 日本の出来事

政治・外交 経済・ビジネス スポーツ 社会 文化

第2次岸田改造内閣が発足、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会元理事の逮捕、東京電力福島第1原発事故による福島県双葉町の全町避難で一部が解除など、2022年8月の日本の出来事を振り返る。

1

中央最低賃金審議会の小委員会は、2022年度の最低賃金(時給)を全国加重平均で31円引き上げ、全国平均時給は961円とする目安をまとめた。実施されれば過去最大の引き上げ幅になる。

核不拡散条約(NPT)再検討会議が米ニューヨークで開幕。岸田文雄首相は日本の首相として初めて出席して演説し、「核兵器のない世界」に向けた5つの行動指針「ヒロシマ・アクション・プラン」を打ち出した。

3

総務省は、7月2日未明から大規模通信障害を起こしたKDDIと子会社の沖縄セルラーに対し行政指導した。

4

東北や北陸6県で3日から4日にかけて記録的な大雨となり、山形や新潟では「線状降水帯」が発生。最上川など17河川が氾濫した。54万人が一時避難対象となった。

岸信夫防衛相は、台湾周辺での中国の軍事演習で、弾道ミサイル5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したと明らかにした。防衛省によると、中国軍の弾道ミサイルが日本のEEZ内に落下したのは初めて。

6

広島と長崎への原爆投下から77年を迎えた。広島市の平和記念公園で原爆死没者慰霊式・平和祈念式が開かれた。被爆者や遺族、岸田首相ら2854人が出席。9日には、長崎市の平和公園で長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が開かれ、被爆者や遺族、岸田首相ら約1600人が出席した。

第104回全国高校野球選手権大会が、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕。3年ぶりに一般の観客を入れて開催した。

8

ソフトバンクグループは、2022年4~6月期の連結決算(国際会計基準)の最終損益が3兆1627億円の赤字だったと発表した。前年同期は、7615億円の黒字。

9

米大リーグ、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平が、1シーズンで「2桁勝利、2桁本塁打」を達成。ベーブ・ルース以来104年ぶりの快挙となった。

総務省は、住民基本台帳に基づく2022年1月1日現在の日本人の総人口を公表した。前年比61万9140人(0.50%)減の1億2322万3561人で、13年連続の減少。減少幅は過去最大。これまで増加を続けてきた東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)の日本人は、3561万115人となり、1975年の調査開始以来初めて減少に転じた。

文化勲章受章者で世界的に活躍したファッションデザイナーの三宅一生さんが、5日に死去したことが分かった。84歳。

10

第2次岸田改造内閣が発足した。松野博一官房長官、鈴木俊一財務相、林芳正外務相らの重要閣僚を留任させたほか、高市早苗氏を経済安全保障相に、河野太郎氏をデジタル相で入閣させた。

初閣議を終え、記念撮影に臨む岸田文雄首相(前列中央)と閣僚ら=2022年8月10日午後、首相公邸(時事)
初閣議を終え、記念撮影に臨む岸田文雄首相(前列中央)と閣僚ら=2022年8月10日午後、首相公邸(時事)

14

ゴルフ全米女子アマチュア選手権で17歳の馬場咲希が優勝し、日本人としては史上2人目、37年ぶりの快挙を果たした。

15

政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇、皇后両陛下や岸田文雄首相、遺族ら約1000人が参列。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、3年連続で規模を縮小して開催された。

17

東京五輪・パラリンピック大会のスポンサーだった紳士服大手AOKIホールディングス側から5100万円の賄賂を受け取ったとして、東京地検特捜部は、大会組織委員会の元理事・高橋治之容疑者を受託収賄容疑で逮捕。AOKI側からは、前会長の青木拡憲容疑者ら3人を贈賄容疑で逮捕した。 

関西棋院は、大阪市の小学3年生、藤田怜央君(9)が9月1日付で囲碁のプロ棋士になると発表した。9歳4カ月でのプロ入りは、仲邑菫二段(13)の10歳0カ月を更新する史上最年少記録。

18

日本人として初めてパリ・オートクチュール組合の会員となり、1996年に文化勲章を受章するなど世界で活躍したファッションデザイナーの森英恵さんが11日に死去したことが分かった。96歳。

パリの秋冬オートクチュールコレクションを開いた森英恵さん(中央右側)と孫でモデルの森泉さん=2004年7月7日、フランス・パリ(AFP=時事)
パリの秋冬オートクチュールコレクションを開いた森英恵さん(中央右側)と孫でモデルの森泉さん=2004年7月7日、フランス・パリ(AFP=時事)

19

総務省が発表した7月の消費者物価指数(生鮮食品除く)は、前年同月比で2.4%上昇した。資源価格の上昇や円安を背景に、エネルギーや食料品などの価格高騰が主な要因。 

21

岸田文雄首相が新型コロナに感染した。

22

愛知県内の名古屋高速道路小牧線で、大型バスが分離帯に衝突、横転して炎上した。運転手1人を含む2人が死亡したほか、男性7人が軽傷で搬送された。

日野自動車は、小型トラックのエンジンの排出ガスや燃費のデータ改ざんを巡り、新たな不正が判明し、主力の小型トラック「日野デュトロ」の出荷を停止したと発表した。不正が発覚するのは3回目。

23

新型コロナの国内死者が新たに343人確認され、過去最多を更新した。

夏の全国高校野球で、宮城の仙台育英高校が山口の下関国際高校を8対1で下し、東北勢としては、春夏通して初となる優勝を決めた。

東北勢として初優勝を果たし、喜ぶ仙台育英ナイン=2022年8月22日、甲子園(時事)東北勢として初優勝を果たし、喜ぶ仙台育英ナイン=2022年8月22日、甲子園(時事)

24

岸田文雄首相は、首相官邸で開いた「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」にオンラインで参加。原発の新設は想定しないとされてきた従来方針を転換し、次世代型原発の開発・建設を検討する案を提示した。 

25

安倍元首相襲撃事件で警察庁が検証結果を発表した。記者会見で中村格長官(59)は、国家公安委員会に辞職を願い出たことを明らかにした。警護の問題点を指摘された奈良県警の鬼塚友章本部長(50)も辞意を示した。

26

政府は、故安倍晋三元首相の国葬を行う費用として、今年度予算の一般予備費から2億4940万円を支出することを閣議決定した。国葬は9月27日に日本武道館(東京都千代田区)で行う。

27

岸田文雄首相は、チュニジアの首都チュニスで開幕した第8回アフリカ開発会議(TICAD8)の開会式にオンライン形式で出席した。28日には、中国の途上国への過剰融資を念頭に、透明で公正な開発金融の重要性を強調したほか、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢がアフリカや世界経済に与える影響に「深刻な懸念」を表明した「チュニス宣言」を採択して閉幕した。

第8回アフリカ開発会議(TICAD8)開会式にオンライン形式で参加し、発言する岸田文雄首相=2022年8月27日、首相公邸[内閣広報室提供](時事)
第8回アフリカ開発会議(TICAD8)開会式にオンライン形式で参加し、発言する岸田文雄首相=2022年8月27日、首相公邸[内閣広報室提供](時事)

30

2011年3月の東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県双葉町で、帰還困難区域のうち特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示が解除された。11年5カ月ぶりに居住が可能となり、住民が1人も暮らしていない自治体が解消された。

京セラとKDDIを創業し、経営破綻した日本航空の再建にも尽力した京セラの稲盛和夫名誉会長が、24日に死去していたことが分かった。90歳。

京セラの稲盛和夫名誉会長=2015年9月18日(時事)
京セラの稲盛和夫名誉会長=2015年9月18日(時事)

バナー写真:アスレチックス戦で力投するエンゼルスの大谷翔平。今季10勝目を挙げ、1918年のベーブ・ルース以来、104年ぶりに同一シーズンの2桁勝利、2桁本塁打を達成した=2022年8月9日、米・オークランド(時事)

    この記事につけられたキーワード

    東京五輪・パラリンピック 大谷翔平 東京五輪視聴率 第2次岸田改造内閣 馬場咲希 森英恵 福島県双葉町 稲盛和夫

    このシリーズの他の記事