2021年1月 日本の出来事
Newsfrom Japan
社会- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
1
日本と英国の経済連携協定(EPA)が発効した。
2
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の4知事は新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない現状を踏まえ、緊急事態宣言の速やかな発令を西村康稔経済再生担当相に求めた。
関連記事
4
警察は、2020年の全国の交通事故死者数が2839人で、統計が残る1948年以降で最少となったと発表した。4年連続で最少を更新。2000人台に減ったのは初めて。
関連記事
5
神奈川県座間市のアパートで、10~20代の男女9人の遺体が見つかった事件で、強盗・強制性交殺人罪などに問われた白石隆浩被告(30)の死刑が確定した。
関連記事
7
政府は、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象にした新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を発出した。期間は8日から2月7日まで。観光支援事業「GoToトラベル」の全国停止を2月7日まで延長することも決めた。
関連記事
10
福井県、富山県など日本海側を中心に記録的な大雪となり、北陸自動車道で一時車両が1000台、東海北陸自動車道で一時200台が立ち往生した。除雪作業中の事故などで死者も出た。
東海北陸道で除雪作業に向かう自衛隊員=2021年1月10日[防衛省統合幕僚監部提供](時事)
関連記事
厚生労働省は、ブラジルから到着し、空港検疫で新型コロナウイルス感染が判明した男女4人から、英国や南アフリカの型とは異なる新たな変異種が検出されたと発表した。
12
「日本のいちばん長い日」など昭和史の研究で知られたノンフィクション作家、半藤一利さんが死去した。90歳。
関連記事
13
政府は、大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県に対し、新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言を発出した。期間は14日から2月7日まで。
関連記事
14
ラグビーのトップリーグは、16日に予定されていた開幕の延期を決めた。加盟チームの選手・スタッフ60人以上が新型コロナウイルスに感染したため。
15
東京地検特捜部は、吉川貴盛元農林水産相(70)=北海道2区、議員辞職=が大臣在任中に鶏卵生産会社「アキタフーズ」(広島県福山市)の秋田善祺前代表(87)から現金500万円の賄賂を受け取ったとして、吉川氏を収賄罪、秋田氏を贈賄罪でそれぞれ在宅起訴した。
関連記事
バイオリニストの五嶋みどりさんが、米国の文化や芸術に貢献した人や団体に贈られる「ケネディ・センター名誉賞」に選ばれた。日本出身者では、2015年に指揮者の小澤征爾さんが初めて受賞して以来。
イタリア・ローマでの国際農業開発基金(IFAD)の会合で演奏を披露するバイオリニストの五嶋みどりさん=2019年02月14日(AFP=時事)
関連記事
16
大学入試センター試験に代わる初めての大学入学共通テストが行われた。新型コロナウイルス感染拡大で、11都府県に緊急事態宣言が再発令される中で、53万人の志願者が試験に臨んだ。
関連記事
18
第204通常国会が召集され、菅義偉首相が就任後初の施政方針演説を行った。政府・与党は、新型コロナウイルス感染拡大が続く中、経済対策を盛り込んだ2020年度第3次補正予算案や21年度予算案の早期成立を目指す。
関連記事
- コロナ難局、克服に決意=特措法早期提出、罰則を明記―菅首相・施政方針演説
- 「インド太平洋」連携拡大=日韓関係「さらに厳しく」―茂木外相が外交演説
- 経済・財政の両立必要=麻生財務相が財政演説
- GDP、来年度コロナ前に=西村経財相が経済演説
20
第164回芥川賞・直木賞の選考会が開かれ、芥川賞に宇佐見りんさん(21)の「推し、燃ゆ」、直木賞に西條奈加さん(56)の「心淋(うらさび)し川」がそれぞれ選ばれた。
関連記事
首都圏の鉄道各社は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を受け、在来線の終電時刻の繰り上げを始めた。宣言が解除されるまで最大30分程度早める。
JR新橋駅の改札口に掲示された終電繰り上げを伝える案内=2021年1月20日夜、東京都港区(時事)
関連記事
21
2019年参院選をめぐり、公選法違反(買収、事前運動)罪に問われた参院議員、河井案里被告(47)の判決が、東京地裁であり、懲役1年4月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)が言い渡された。
関連記事
農林水産省と千葉県は、千葉県横芝光町の食用アヒルを飼育する農場で致死率の高い高病原性鳥インフルエンザとみられる感染を確認したと発表した。今季のアヒルの感染は、全国で初めて。
関連記事
23
新型コロナウイルスに感染した国内の死者が、クルーズ船乗船者を含む累計で5000人を超え5077人となった。
関連記事
28
菅義偉首相は、バイデン米大統領と約30分間にわたり電話で会談。日米同盟の一層の強化とともに、気候変動問題、新型コロナウイルス対策などで緊密に連携していく方針で一致した。日米首脳の会談はバイデン氏の大統領就任後初めて。
関連記事
米大リーグ(MLB)ヤンキースからフリーエージェント(FA)となっていた田中将大投手(32)が、プロ野球の古巣・楽天に復帰することを発表した。
関係記事
バナー写真:新型コロナウイルスワクチン接種の訓練をする被接種者の女性(左)と看護師=2021年1月27日、川崎市幸区の市立看護短期大(時事)