今日は何の日:12月19日
社会 スポーツ 経済・ビジネス他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
日本人初、南極点到達
1968(昭和43)年 村山雅美隊長率いる第9次越冬隊による「極点旅行チーム」が、日本人として初めて南極点に到達した。
関連記事
- 地球沸騰化時代、南極「棚氷」を解かす海の謎に挑む日本の観測隊
- 【書評】雪と氷の日常生活:山田恭平著『南極で心臓の音は聞こえるか 生還の保証なし、南極観測隊』
- “悪魔のおにぎり”を生んだ南極調理隊員・渡貫淳子:40代で極地を職場に選んだ訳
- 南極観測60年-極地観測から見える地球・宇宙の未来
その他の出来事
松井秀喜選手がヤンキースと契約
2002(平成14)年 巨人の松井秀喜外野手が米大リーグ・ヤンキースと入団契約。総額2100万ドル(約25億4000万円)で3年の契約に調印。
関連記事
「餃子の王将」大東隆行社長が射殺された
2013(平成25)年 「餃子の王将」を展開する王将フードサービスの大東隆行社長が京都市山科区の王将本社前の駐車場で銃撃され、死亡した。京都府警は、事件発生から約8年10カ月後の22年10月28日、特定危険指定暴力団工藤会系組幹部を殺人容疑などで逮捕した。
関連記事
上野のシャンシャンが一般公開
2017(平成29)年 上野動物園で17年6月に誕生した雌のジャイアントパンダ、シャンシャンの一般公開が始まった。シャンシャンは中国から貸与されていたリーリーとシンシンの間に生まれた子どものため、所有権は中国にあり、23年2月21日に中国に返還された。
関連記事
ソフトバンクが東証1部上場
2018(平成30)年 携帯電話大手のソフトバンクが、東証1部に上場。売り出し規模は約2兆6000億円と、1987年のNTT(約2兆3000億円)を上回り国内最大。初値は1株1463円。終値は1282円と、売り出し価格の1500円を15%下回った。
関連記事
- 冬の時代を迎えたソフトバンクグループ
- ソフトバンクグループ:純利益が日本企業最大の約5兆円、ベンチャーから40年で投資会社に
- 「変調」ソフトバンク(上):株価下落で露呈した成長モデルの限界
- 「変調」ソフトバンク(下):辞めるに辞められない、いまだ孫正義個人商店
札幌市が冬季五輪・パラリンピックの招致活動を停止
2023(令和5)年 札幌市は冬季五輪・パラリンピックの招致活動を「停止」すると発表した。
関連記事
- 「五輪と万博」の幻想にとらわれる日本―低成長時代に見合う発展とは
- 「スポーツウォッシング」に批判が高まる巨大イベント ―札幌五輪招致に立ちはだかる難問
- 日本スポーツ界は「電通依存」から脱却できるのか―揺らぐ札幌五輪招致活動
- 札幌に2度目の五輪を開催する理念はあるか
裏金問題で東京地検特捜部が安倍派、二階派事務所を捜索
2023(令和5)年 自民党派閥の政治資金パーティー券をめぐる裏金問題で、東京地検特捜部が清和政策研究会(安倍派)、志帥会(二階派)事務所を捜索。