
〈1965年の今日〉8月19日 : 佐藤栄作首相が沖縄訪問―戦後の現職首相で初
歴史 政治・外交 社会 安保・防衛他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
佐藤首相が沖縄訪問、返還に意欲
1965(昭和40)年 沖縄返還を重点政策に掲げていた佐藤栄作首相(1901~75)が、21日までの3日間、現職の首相としては戦後初めて沖縄を訪問。那覇空港到着時の演説で「沖縄の返還なくして日本の戦後は終わらない」と述べ、意気込みを示した。
佐藤首相は67年に訪米、ジョンソン米大統領と2~3年以内に返還時期を決めると合意。69年11月のニクソン米大統領との共同声明で72年の返還を取り付けた。72年5月15日、沖縄返還協定の発効で27年ぶりに沖縄は日本に復帰した。
関連記事
- 沖縄基地のもう一つの現実 : 米兵が置き去りにした母子に養育費獲得の道ひらく―元米軍勤務の女性弁護士の30年の戦い
- 天皇と沖縄:本土復帰50周年の節目に直接の触れ合いを再開
- 在日米軍基地の70%が沖縄に集中―復帰50年でも変わらぬ負担
- 写真で振り返る沖縄返還から50年
- 沖縄返還から50年
- 沖縄を考える
バナー写真 : 沖縄に到着し、那覇空港であいさつする佐藤栄作首相。(後列左から)ワトソン高等弁務官、松岡政保行政主席、ラーナー民政官(1965年8月19日、時事)