今日は何の日:6月7日
社会 歴史 スポーツ- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
計量法公布 尺貫廃し メートル法に一本化
1951(昭和26)年 「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」公布。長さ「尺」、質量「貫」、面積「歩(坪)」、体積「升」などの日本古来の尺貫法を原則廃止した。59年、商取引をメートル、グラムなどに一本化。66年4月、例外的に認められてきた土地・建物の坪表記も平方メートルに変更。尺貫法は取引および証明の計量には用いられなくなった。
関連記事
- 「1町歩の田んぼ」「5反の休耕地」: 農家は今でも普通に使っている尺貫法【面積】
- 5円玉は1匁(もんめ)って知ってた? : 現代にも残る尺貫法【長さ】【重さ】
- 1合、1升、1斗 : 現代も使われ続ける尺貫法【容積】
その他の出来事
長崎・浦上のキリシタン流罪へ
1868年(旧暦:明治元年閏4月17日) 江戸幕府のキリシタン禁制を踏襲した明治政府が、長崎・浦上で発見されたキリシタンを諸国に流配するとの沙汰書を発した。第一陣として114人が、萩(山口県)、津和野(島根県)などに送られた。最終的には村民全員3394人が全国各地に送られ、浦上は無人の村となった。
関連記事
- 〈ルポ〉遠藤周作『沈黙』の舞台、そして潜伏キリシタンの足跡を訪ねて
- 世界最大級の木彫りの「マリア像」―老彫刻家が40年の歳月をかけて長崎・南島原に間もなく完成
- 日本の世界遺産一覧
- 「潜伏キリシタン」登録決定:日本22件目の世界遺産
- 長崎 五島列島:潜伏キリシタンの歴史をたどる旅
明治政府が商標条例を制定
1884(明治17)年 ドイツ型の先願登録主義を採用した商標条例制定。同月設立された商標登録所の初代所長には高橋是清が就いた。翌85年8月2日、京都府の平井祐喜による「膏薬丸薬」が最初の登録商標となった。
関連記事
満蒙開拓義勇軍壮行会を開催
1939(昭和14)年 満蒙開拓青少年義勇軍壮行会が明治神宮外苑競技場(旧国立競技場の前身)開催。31年の満州事変以後、中国北東部の満州や内モンゴル地区への農業移民が国策化されたが、成人男性が軍に動員されるようになると、16~19歳の若者を開拓団として送った。馬賊や反日武装組織などの襲撃に対処する警備隊も編成して軍事的性格を持つ。太平洋戦争敗戦までに、開拓団として約27万人が海を渡ったとされるが、戦争末期は壊滅的な被害を受け、約8万人の死者を出した。
関連記事
鉄人衣笠・2000試合連続出場
1986(昭和61)年 プロ野球・広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、甲子園球場での対阪神戦で全人未踏の連続2000試合出場を達成した。連続出場記録を2215まで伸ばし、87年で引退。衣笠選手のつけていた背番号3はカープの永久欠番となっている。