今日は何の日:3月6日
文化 都市 社会他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
『窓ぎわのトットちゃん』が発売
1981(昭和56)年 女優黒柳徹子さんの幼少期をつづった自伝的物語『窓ぎわのトットちゃん』が発売された。累計発行部数は単行本・文庫本合わせて800万部を超える、戦後最大のベストセラーとなった。
世界35カ国で翻訳され、2023年12月には、「最も多く発行された単一著者による自叙伝」としてギネス世界記録に認定された。記録対象部数は2511万3862部(2023年9月末の全世界累計)。→ こちらに写真付きの記事
関連記事
- 【書評】誰よりも人の笑顔が大好きで:黒柳徹子著『続 窓ぎわのトットちゃん』
- 【書評】紛争や貧困にめげず懸命に生きる姿を伝えたい:田沼武能著『フォトエッセイ トットちゃんと訪ねた子どもたち―撮り続けて三十五年』
その他の出来事
政府が丸の内兵営跡地を三菱財閥に128万円で売却
1890(明治33)年 政府が三菱財閥に丸の内の兵営跡地など国有地計約10万坪を128万円で売却。三菱は赤レンガ造りの一号館を皮切りに13棟のビルを建て「一丁倫敦(ロンドン)」と称した。1914(大正3)年には東京駅が開業し、東京市による街路整備が進むと、丸の内は日本を代表するオフィス街となった。一号館は老朽化のため68(昭和43)年に解体されたが、2010年には一号館を忠実に復元した「三菱一号館美術館」が開業した。
関連記事
- 東京(JY01): 皇居の正面に立つレンガ造りの駅舎は貴重な文化遺産
- 三菱財閥・岩崎家がめでたアートなひな人形を特別公開:静嘉堂@丸の内で、国宝「曜変天目」も展示
- 家康が築いた巨大都市東京 : 壊滅と再生を繰り返してもベースにあるのは江戸の町(上)
- 家康が築いた巨大都市東京 : 壊滅と再生を繰り返してもベースにあるのは江戸の町(下)
新日本プロレスが旗揚げ
1972(昭和47)年 アントニオ猪木(本名猪木寛至)が設立した新日本プロレスが大田区体育館で旗揚げ戦を行った。メインイベントはアントニオ猪木と外国人レスラーのカール・ゴッチとのシングルマッチ。
関連記事
カルロス・ゴーン被告が保釈
2019(平成31)年 金融商品取引法違反で18年11月19日に逮捕された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告が、保釈された。保釈保証金10億円。