今日は何の日:2月27日
社会 スポーツ- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
オウム真理教・松本智津夫被告に死刑判決
2004(平成16)年 27人が犠牲となった地下鉄サリン、松本サリン、坂本弁護士一家殺害など13事件で、殺人罪などに問われたオウム真理教元代表の松本智津夫(麻原彰晃)被告に対し、東京地裁は求刑通り死刑判決を言い渡した。法務省は2018年7月に松本死刑囚ら教団幹部13人の死刑を執行した。
関連記事>
- 日本の「死刑」に強まる圧力:世界の潮流に逆行する「秘密主義」
- オウム13人死刑執行―サリン事件の解釈を「拒絶」した日本社会
- オウム真理教事件年表
- 「最後のオウム裁判」結審―20年を経て明らかになったマインドコントロールの実態
その他の出来事
小石川植物園が開園
1875(明治8)年 日本初の近代的植物園・小石川植物園(東京都文京区)が開園した。もともとは江戸幕府の薬園として1684年に小石川御殿内に創設。1871年に文部省直轄となり、1877年に植物学の研究を目的とする東京大学の附属植物園となった。約16万平方メートルの園内では、四季を通して様々な植物を鑑賞できる。
関連記事
後楽園球場で全日本選抜スキージャンプ大会
1938(昭和13)年 第1回全日本選抜スキージャンプ東京大会が東京・水道橋の後楽園球場で開催された。ジャンプ台は木造で、雪は新潟県妙高山麓から貨車30両で運んだ。最長不倒距離は32.5メートル。ジャンプ競技を多くの人に知ってもらうために企画されたもので、同年1月には阪神甲子園球場でも同様の大会が開かれた。
関連記事
- 日の丸飛行隊 : 五輪ジャンプの日本人メダリスト一覧
- 小林陵侑:レジェンド葛西の薫陶を受け、悲願の個人世界一を狙うジャンプの本命【北京五輪アスリートの肖像】
- 高梨沙羅:“金”だけを見据え、3度目の大舞台に挑む女子ジャンプの第一人者【北京五輪を彩る主役たち】
横綱審議委員会の設置決定
1950(昭和25)年 日本相撲協会は、外部の有識者らで構成する横綱審議委員会の設置を決定した。横綱推薦など横綱に関する案件を審議する機関で、委員は15人以内。成績不振や横綱としての体面を汚す行為に対しては、委員の3分の2の決議で引退などの勧告ができる。横綱推薦の条件は、内規により大関で2場所連続優勝か、それに準じる成績と定められている。
関連記事
ゲームボーイのポケモンシリーズ第1作発売
1996(平成8)年 任天堂が「ポケットモンスター」シリーズ第1作となるゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』を発売した。それまで1人で遊ぶものが大半だったロールプレイングゲーム(RPG)に、専用の通信ケーブルを通してポケモンの交換・対戦を楽しむコミュニケーション要素を導入。小学生を中心に口コミから火がつき大ヒット作となった。1997年4月には、テレビアニメシリーズも放送開始。2023年3月には、ポケモン関連ゲームソフトの出荷本数が世界累計で4億8000万本を突破した。