今日は何の日:2月17日
Cinema 文化 経済・ビジネス- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
『千と千尋の神隠し』ベルリン映画祭で最優秀作品賞受賞
2002(平成14)年 宮崎駿監督の長編アニメーション映画『千と千尋の神隠し』がベルリン国際映画祭で最優秀作品賞「金熊賞」を受賞。同映画祭はカンヌ、ベネチアとともに世界三大映画祭の一つに数えられる。長編アニメ映画が三大映画祭のグランプリを獲得したのは初めて。
関連記事
- 宮崎駿監督、2度目のオスカー獲得なるか? 賞レース本命「君たちはどう生きるか」
- ジブリ 興行収入トップは「千と千尋の神隠し」 : 上位には2000年以降の作品がずらり
- あなたの好きなジブリ映画は?―LINE調査 : 幅広い世代から支持されるあの2作品
- 『風立ちぬ』から『君たちはどう生きるか』へ: 宮崎駿と盟友・大塚康生の58年
- 公開から20年目の再解読:『千と千尋の神隠し』 の謎
- スタジオジブリの昨日・今日・明日
その他の出来事
インフレ歯止めのため「金融緊急措置令」
1946(昭和21)年 戦後の急激なインフレに歯止めをかけるため「金融緊急措置令」「日本銀行券預入令」を政府が実施した。主な内容は、(1)5円以上の紙幣を全額銀行や郵便局に預け入れさせ、預金引き出しは1世帯1カ月500円に制限 (2)退蔵紙幣の使用を防ぐため、旧紙幣の通用を停止、新紙幣に切り替える(新札発行までの間、旧札に印紙を貼って新紙幣とみなす)(3)預金の一部を財産税として徴収―という厳しい措置だった。緊急措置が解除された時には、貨幣価値が大幅に下がり、軍費調達のため大量に発行した国債も紙くず同然になった。
関連記事
坂口安吾急逝
1955(昭和30)年 無頼派を代表する作家坂口安吾が群馬県桐生市の自宅で脳出血により急逝。48歳。戦中のエッセー『日本文化私観』で注目を浴びた。戦後、評論『堕落論』、小説『白痴』などを発表。偽善より堕落を良しとする野人精神を発揮し新文学の旗手と評された。
北海道幌加内町で氷点下41.2度を記録
1978(昭和53)年 北海道幌加内町母子里(ほろかないちょうもしり)で氷点下41.2度を記録した。気象庁の公式記録である国内最低気温は1902(明治3)年の旭川市の氷点下41度だが、非公式ながらその記録を下回ったことで、幌加内町は「日本最寒」としている。
中部国際空港開業
2005(平成17)年 成田・関西国際空港に次ぐ国内3番目の本格的な国際空港、中部国際空港(セントレア)が開業した。愛知県常滑市沖を埋め立てて造られた海上空港で、24時間運用可能な3500メートル滑走路を備える。
関連記事
北京五輪、高木美帆が1000メートルで金
2022(令和4)年 北京冬季五輪スピードスケート女子1000メートルで、高木美帆が五輪新記録で金メダルを獲得した。フィギュア女子では坂本花織が銅、ノルディック複合団体では日本が銅に輝いた。