今日は何の日:2月8日
社会 安保・防衛他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
ホテルニュージャパンで火災
1982(昭和57)年 東京・赤坂のホテルニュージャパンで午前3時過ぎに火災が発生、宿泊客ら33人が死亡した。出火原因は宿泊客の寝たばこだったが、スプリンクラーの未設置などずさんな防火設備や従業員の対応のまずさが被害を大きくした。横井秀樹社長は業務上過失致死罪で起訴され、禁固3年の有罪判決を受けた。 → こちらに写真付きの記事
関連記事
その他の出来事
日劇ウエスタンカーニバル開催
1958(昭和33)年 東京・有楽町の日本劇場で、第1回日劇ウエスタンカーニバルが開催される。平尾昌晃、山下敬二郎、ミッキー・カーチスが出演。これを契機にロカビリーブームが高まり、後のアイドル時代の先駆けとなった。
イラクへの自衛隊派遣国会で承認
2004(平成16)年 イラクへの自衛隊派遣承認案が参院本会議で可決され、国会手続きが完了。陸上自衛隊本隊第1陣がサマワで本格的な活動を開始した。
関連記事
- 「防衛装備移転三原則」見直し:装備品輸出を重要な安保外交ツールに転換
- 日英伊の次期戦闘機開発、大きく前進するも第三国輸出で次なる課題
- 部隊派遣なき時代の国際平和協力
- 日本のPKO 四半世紀の活動と変遷
- 安保法制、25年間の道のり
栄久庵憲司さん死去
2015(平成27)年 日本を代表する工業デザイナーの栄久庵憲司(えくあん・けんじ)さんが死去。85歳。液だれしないキッコーマンの卓上しょうゆ瓶や秋田新幹線「こまち」、JR特急「成田エクスプレス」、ヤマハ発動機のオートバイなど数多くのデザインを手がけた。
関連記事
堺屋太一さん死去
2019(平成31)年 流行語にもなった「団塊の世代」の名付け親として知られる作家で経済評論家の堺屋太一(本名・池口小太郎)さんが死去。83歳。元通産官僚で大阪万博や沖縄海洋博を企画、経済企画庁長官も務めた。
関連記事
藤井聡太八冠、タイトル戦20連勝
2024(令和6)年 将棋の第73期王将戦で藤井聡太八冠が防衛に成功。タイトル20期連続獲得の新記録を達成した。故大山康晴十五世名人が1963~66年に達成した最長記録を塗り替えた。