台湾で根を下ろした日本人シリーズ:「原点はおふくろの味」食堂店主・原田潤

暮らし 国際 国際交流

馬場 克樹 【Profile】

起業の夢を台湾でかなえた原田潤さん。故郷の名古屋を台湾人に知ってもらいたいという思いと、大切な人に安心安全な食を提供したいとの考えから、「おふくろの味」を再現した「名古屋台所」を開店する。開店当初は1カ月も持たないと覚悟したが、思いがけない形で転機が訪れる。

原田 潤 HARADA Jun

1979年名古屋市生まれ。名城大学在学中に台湾からの留学生だった現夫人と出会い、2006年に台北に移住。雑貨輸入商の傍ら、2013年に台北の赤峰街に味噌カツ、どて、手羽先唐揚げ、ハンバーグの専門食堂「名古屋台所」を開店すると行列のできる人気店に。名古屋の甘辛い味付けを守る一方、食材は台湾人の食習慣に合わせる柔軟さも。大切な人に安心できる食事を念頭に「食育」を掲げる。映画やテレビドラマの俳優としても活動中。祖父は戦後の学校給食の普及に尽力した原田和雄。

ラグビーと区切りを付けて大学に進学する

原田潤は生粋の名古屋っ子だ。幼少期を過ごした自室の窓からは名古屋城が正面に見えた。勉強嫌いではあったが、三人兄弟の長男で世話好きだった彼は、いつもクラスの中心にいて学級委員を務めることもあった。書家で小学校の校長も務めた祖父の和雄は厳しい教育家だったが、長孫の原田のことは溺愛した。祖父は小学6年の時に他界してしまうが、祖父の影響もあって、中学時代までは教員になることが将来の夢だった。

大学までラグビー選手だった父の背中を追うように、高校は愛知県内のラグビー強豪校に進学した。明けても暮れてもラグビー一色の毎日だった。だが、上には上がいた。愛知県には全国大会常連の絶対的チームが君臨していた。自分の実力を思い知り、この先ラグビーでは大学に進学できないと悟った瞬間、ラグビーへの情熱がふっと消え失せた。学校にも足が向かなくなり、不登校となった。結局、再受験して過年度生として新たに普通校に進学する道を選んだ。

新しい学校では自由を謳歌(おうか)した。ラグビー経験者だった体育教員に顧問を頼み込み、同級生数人に声を掛けてラグビー部も創設した。部員数不足で大会に出場することはなかったが、もう一度ラグビーボールに触れられることが何よりうれしかった。ところが、2年生の2学期に原田はふと我に返った。

「自分がなぜラグビーの強豪校を辞めてまで普通校に行きたかったのか、思い出したのです。この頃には使われるより使う側の人間になりたいとの思いが強くなり、会社の社長を目指すようになっていました」

しかし、その高校は日常的に授業崩壊が起こっており、4年生大学に進学する生徒はほぼ皆無だった。担任に進学希望を伝えると「腹をくくれるか」との返事だった。特別に個室を用意してもらい、他の同級生とは距離を取りつつ、勉強漬けの日々を過ごした。1年半後、彼は名城大学に推薦入学を決めた。

原田潤氏(本人提供)
原田潤氏(本人提供)

次ページ: 留学生との交流から起業を志す

この記事につけられたキーワード

名古屋 グルメ 台湾

馬場 克樹BABA Masaki経歴・執筆一覧を見る

シンガーソングライター、俳優、ライター。仙台市生まれ。2007年からの3年半、財団法人交流協会(現・公益財団法人日本台湾交流協会)台北事務所に文化室長として赴任。日本に帰国後、東日本大震災の復興支援のボランティアに1年半従事。2012年より台湾に移住。日台混成バンド「八得力(Battery)」を結成し、台湾各地での演奏活動の傍ら、映画、ゲーム、CM等にも楽曲を提供。著書に『約定之地—24位在台灣扎根的日本人(約束の地—24名の台湾で根を下ろした日本人)』(2021年、時報出版)。俳優として台湾の映画、TVドラマ、舞台、CMにも多数出演しているほか、2022年7月より台湾国際放送のラジオ番組『とっても台湾』のパーソナリティにも就任。

このシリーズの他の記事