有縁千里来相会(縁でむすばれ、千里を越えて)――台湾に嫁いだ日本人妻たちの百年(下)

社会 家族・家庭 国際交流

栖来 ひかり 【Profile】

日本では「台湾ブーム」とも呼べる現象がここ数年続いている。

元卓球選手の福原愛さんは2016年、台湾の江宏傑選手と結婚、台湾出身の世界的な女優である林志玲(リン・チーリン)さんは19年にEXILEのダンサー・AKIRAさんと結婚した。いずれも、スター同士の日台婚として注目が集まり、日台双方で歓迎されている。かつて台湾に渡った日本人妻たちは「こんな日がくるなんて想像もできなかった」と口を揃える。

独りぼっちで悩まないように

台湾人と結婚して台北近郊に暮らす日本人女性の親睦会が発足したのは1975年。当初は、土にしっかり根付いて健康で過ごせるようにとの願いを込めて「大根の会」と命名したが、大根は日本女性の太い足をからかうたとえに使われることから、後に「なでしこ会」に改めた。

7人で発足した会は、ピーク時には会員数160人を超え、45年目を迎える2020年も約100人の会員を擁する。月一度の例会では新しい日本食レストランの情報から子供の言語教育、帰化やお墓の問題まで、30代から80代までの幅広い年齢層で構成される会員の話題は多岐にわたる。しかしインターネットが普及で、友人づくりや新鮮な情報を得る機会が多様化したこと、また働きに出る日本人妻が増えたこともあって、会は縮小の方向にある。

長年、会長や顧問として会をささえ「なでしこの母」と呼ばれた故U・Kさんも、家族の反対を押し切って結婚し、台湾に帰化してから15年のあいだ日本の土を踏むことができなかった。そんなU・Kさんに生前、会についてインタビューする機会があった。U・Kさんは最後、しみじみとこう言った。

「異郷の地で独りぼっちで悩むのは、精神衛生上とても危険なの。波長の合う友をさがして、一日でも早く当地に順応し、健康で幸せな家庭を築いてほしい。『なでしこ会』はその拠り所として、会を必要とする人がいる限り一日も長く存続してほしいわね」

ちょうどU・Kさんの話を聞くすこし前に、台湾北部の街に暮らす日本人妻が、自ら命を絶ったニュースを聞いたばかりだった。

次ページ: 国交断絶で厳しくなった台湾での生活

この記事につけられたキーワード

台湾 移民 国際結婚

栖来 ひかりSUMIKI Hikari経歴・執筆一覧を見る

台湾在住ライター。1976年生まれ、山口県出身。京都市立芸術大学美術学部卒。2006年より台湾在住。台湾に暮らす日日旅の如く新鮮なまなざしを持って、失われていく風景や忘れられた記憶を見つめ、掘り起こし、重層的な台湾の魅力を伝える。著書に『台湾と山口をつなぐ旅』(2017年、西日本出版社)、『時をかける台湾Y字路~記憶のワンダーランドへようこそ』(2019年、図書出版ヘウレーカ)、台日萬華鏡(2021年、玉山社)。 個人ブログ:『台北歳時記~taipei story

このシリーズの他の記事