台湾で根を下ろした日本人シリーズ:YouTuber日本語教師・Iku老師

国際 言語

馬場 克樹 【Profile】

「台湾で最も勢いのある外国人YouTuber」として活躍する日本語教師のIku老師。自分が好きなこと、楽しいと思うことを人々と分かち合い、多くの共感を得ている。

Iku老師 SATŌ Iku

1986年東京生まれ。本名は佐藤生(さとう いく)。大学3年の時に旅行した台湾の魅力に取り付かれて卒業後は台湾師範大学に語学留学し、そのまま定住。学習塾の日本語講師、雑誌編集者を経て2017年よりYouTuberの活動を開始。台湾、香港、マレーシア等、主に華語圏の視聴者向けに日本語教育、日台文化の相違、日本の旅行情報等を発信。2018年には 「台湾で最も勢いのある外国人YouTuber」に選出される。日台の企業や政府・自治体とのコラボレーション企画、著書も多数。イラストも自作。
Iku老師YouTubeチャンネル Iku老師Facebookファンページ Iku老師Instagram

好きなことで一番になる

小学校高学年から中学生にかけての佐藤生少年は、学校での授業に意味を見出せないでいた。いわゆる不登校児であった。しかし、そんな彼を母親は温かく見守ってくれた。通学を決して強要せず、映画館、美術館、博物館、動物園を巡るのにいつも付き合ってくれた。中学生になると、今度は学校近くの山や川で自然と戯れるようになった。

中学3年の時だった。授業を聴く気もなく、教室の片隅で漫画を読みふけっていたのに、ふと気付くと、教師がフランス革命の話をしているのが耳に入ってきた。フランス革命の進行過程が、まるでゲームかドラマを見ているかのように生き生きと感じられ、初めて授業を面白いと思った。教師に質問をし、授業に参加している自分がいた。学習モードのスイッチが入った瞬間だった。

授業にはそれまではほとんど顔を出さなかった佐藤だったが、部活だけは一貫して熱心だった。郷土芸能部、民族舞踊部、中国舞踊部を掛け持ちし、太鼓や踊りは他のどの部員よりも練習を重ね、誰からも一目置かれていた。

「日本の伝統芸能では、皆が輪になって踊ったり、一つの太鼓を皆で回してたたいたりするのですが、中国舞踊では主役がセンターを張るのです。真ん中に行くには、人より努力するしかない。それが顧問の先生にも他の部員にも認められ、卒業までセンターは誰にも譲りませんでした。これが最初の成功体験となりました。ある分野でどれだけ自分がそのことに時間を使ったのか、努力したのか。結局、成長は足し算なのです」。

勉強では遅れをとったかもしれないが、自分の好きなことで一番になればいい。勝てる分野で勝つ。ここが佐藤の生き方の原点となった。

Iku老師(Iku老師提供)
Iku老師(Iku老師提供)

次ページ: 日本での就職を蹴って台湾に向かう

この記事につけられたキーワード

台湾 YouTube 日本語教育 ユーチューバー

馬場 克樹BABA Masaki経歴・執筆一覧を見る

シンガーソングライター、俳優、ライター。仙台市生まれ。2007年からの3年半、財団法人交流協会(現・公益財団法人日本台湾交流協会)台北事務所に文化室長として赴任。日本に帰国後、東日本大震災の復興支援のボランティアに1年半従事。2012年より台湾に移住。日台混成バンド「八得力(Battery)」を結成し、台湾各地での演奏活動の傍ら、映画、ゲーム、CM等にも楽曲を提供。著書に『約定之地—24位在台灣扎根的日本人(約束の地—24名の台湾で根を下ろした日本人)』(2021年、時報出版)。俳優として台湾の映画、TVドラマ、舞台、CMにも多数出演しているほか、2022年7月より台湾国際放送のラジオ番組『とっても台湾』のパーソナリティにも就任。

このシリーズの他の記事