台湾で根を下ろした日本人シリーズ:バーテンダー・川嶋義明さん

暮らし 国際交流

馬場 克樹 【Profile】

川嶋 義明 KAWASHIMA Yoshiaki

台北市にあるバー「Bar Between」のオーナー・バーテンダー。1978年、米カリフォルニア州サンディエゴ生まれ。幼少期は母方の実家の兵庫県芦屋市で、小学3年生から中学1年生にかけては台湾台北に居住し、日本人学校とアメリカンスクールに通学。21歳でバーテンダーを志し、芦屋、大阪、サンディエゴで修行の後、台北で自らの店を持った。

「川嶋君はきっと成功する」と言ってくれた最初の師匠

川嶋義明は、少年時代を過ごした台北・天母の風景が忘れられないという。家族と通った近所の小さな食堂の店主や、いつもお小遣いでお菓子を買うたびにおまけを付けてくれた駄菓子屋のおかみさんの姿だ。人情味あふれる笑顔がいつもそこにはあった。世界各地を渡り歩いた彼が、二十数年の時を経ていかにしてバーテンダーとしてこの街に舞い戻ったのか、そこには3人の恩師の存在が深く関わっていた。

1999年、川嶋が21歳の頃だった。帰宅途中だった彼は、地元の芦屋駅近くのビルの2階にあったバーに一人でふらりと立ち寄った。オリジナルカクテルもほとんどなく、ウイスキーも十数種類そろえているだけの何の変哲もない店だった。一見の客で、当時は金髪に眉ぞりという風貌の青年・川嶋に対し、店のマスターは表情一つ変えることなく温かく迎えてくれた。

「後で分かったことですが、マスターの中山隆さんは中学の先輩だったのです。とても聞き上手な方で、『川嶋君はきっと成功する』とも言ってくれました。何を根拠にそう思ったのか、今は知る由もありませんが、この言葉はその後ずっと自分の大事な『お守り』となりました。あの時、自分もこういう大人になりたいと思ったことが、バーテンダーを志したきっかけです。」

しかし、それから数年後に、中山は40歳で早世してしまう。それでも毎回カウンター越しの会話を通じて、直感を鍛えることや人と人とのコミュニケーションの大切さを若い川嶋に身をもって教えてくれた。川嶋の最初の人生の師だった。

次ページ: 相次ぐ挫折で自分自身を見失う

この記事につけられたキーワード

台湾 雇用 洋酒 移住

馬場 克樹BABA Masaki経歴・執筆一覧を見る

シンガーソングライター、俳優、ライター。仙台市生まれ。2007年からの3年半、財団法人交流協会(現・公益財団法人日本台湾交流協会)台北事務所に文化室長として赴任。日本に帰国後、東日本大震災の復興支援のボランティアに1年半従事。2012年より台湾に移住。日台混成バンド「八得力(Battery)」を結成し、台湾各地での演奏活動の傍ら、映画、ゲーム、CM等にも楽曲を提供。著書に『約定之地—24位在台灣扎根的日本人(約束の地—24名の台湾で根を下ろした日本人)』(2021年、時報出版)。俳優として台湾の映画、TVドラマ、舞台、CMにも多数出演しているほか、2022年7月より台湾国際放送のラジオ番組『とっても台湾』のパーソナリティにも就任。

このシリーズの他の記事