ニッポンドットコムおすすめ映画

映画『画家ボナール ピエールとマルト』:フランス絵画の巨匠が見た景色、愛した女性

Cinema

フランス絵画の巨匠ボナールには、入浴中の裸婦を描いた数々の作品がある。そのモデルとなったのが妻マルト。ボナールの創作の背景には、2人のどんな関係があったのか。名匠マルタン・プロヴォが、名優ヴァンサン・マケーニュをボナール役に迎え、破天荒なカップルの波乱に満ちた生活を美しい風景の中に描き込んだ。今年の横浜フランス映画祭で観客賞を受賞した映画が全国上映中。3月に同映画祭で来日した2人のインタビューを紹介する。

マルタン・プロヴォ Martin PROVOST

1957 年、フランス・ブレスト出⾝。女性画家セラフィーヌ・ルイの生涯を描いた映画『セラフィーヌの庭』(2008)がフランスのアカデミー賞にあたるセザール賞で最多 7 部⾨を受賞。そのほかの主な監督作に、⼥性として初めて性を描いた作家ヴィオレット・ルデュックと、彼⼥を⽀えたシモーヌ・ド・ボーヴォワールの友情を描いた『ヴィオレット ある作家の肖像』(13)、カトリーヌ・ドヌーヴとカトリーヌ・フロが⺟娘役で初共演し話題となった『ルージュの⼿紙』(16)、主演ジュリエット・ビノシュほかフランスの名⼥優たちが出演したコメディ作品『5⽉の花嫁学校』(20)など。

ヴァンサン・マケーニュ Vincent MACAIGNE

1978 年、フランス・パリ出⾝。国⽴⾼等演劇学校を卒業後、俳優業に加え映画監督や舞台演出家としても活躍。2013年カンヌ国際映画祭で『ソルフェリーノの戦い』、『7⽉14⽇の娘』、『メニルモンタン 2つの秋と3つの冬』と3 本の出演作品が上映されて話題に。2014年『EDEN/エデン』(ミア・ハンセン=ラヴ監督)、16 年『夜明けの祈り』(アンヌ・フォンテーヌ監督)、17 年『セラヴィ!』(エリック・トレダノ&オリヴィエ・ナカシュ監督)など、数々のヒット作に出演。フランスを代表する俳優の1人。

19世紀末から20世紀前半にかけて活躍したフランスの画家、ピエール・ボナール(1867-1947)。美術史では、印象派の後に登場した「ナビ派」という前衛芸術家グループの一員として位置付けられることが多い。

この中でボナールは、当時のフランス美術界を席巻した「ジャポニスム」の影響を強く受けたことで知られ、「ジャポナール(日本かぶれ)のナビ」とあだ名されるほどだった。日本風の扇子や屏風(びょうぶ)の複製を作って生計の足しにすることもあったという。

映画『画家ボナール ピエールとマルト』より。マルトをモデルに描いた裸体画で新境地を開き、パリの展覧会で祝福されるボナール(ヴァンサン・マケーニュ、中央) ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
映画『画家ボナール ピエールとマルト』より。マルトをモデルに描いた裸体画で新境地を開き、パリの展覧会で祝福されるボナール(ヴァンサン・マケーニュ、中央) ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

本作の物語はナビ派結成の数年後、1893年から始まる。1人の女性との電撃的な出会いが画家ボナールのその後を決定づけたのだ。ボナールといえば光と色彩にあふれた裸体画で知られるが、モデルとなったのが生涯の伴侶マルトだった。

映画『画家ボナール ピエールとマルト』は、2人の出会いから晩年までを追い、波乱の中で育んだ独特な愛の姿を、美しい風景の中に描き込んでいる。

一心不乱に絵を描くピエールと、奥から彼を見つめるマルト(セシル・ドゥ・フランス) ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
一心不乱に絵を描くピエールと、奥から彼を見つめるマルト(セシル・ドゥ・フランス) ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

伝記映画を超えて

2024年3月、横浜フランス映画祭で来日したマルタン・プロヴォ監督とボナール役のヴァンサン・マケーニュに話を聞いた。

映画ではナビ派が誕生した時期を描かず、いわゆる伝記映画とは違った趣になりましたね。

マルタン・プロヴォ そもそも私は伝記映画(ビオピック)という言葉が嫌いなんです(笑)。ボナールの伝記はたくさん読みました。でもその後は私の仕事です。事実のみに基づいた映画を作るのが目的ではありません。もちろん実際にあった出来事は尊重します。ボナールが敬愛するクロード・モネの近くに住み、お互いに小舟で行き来したこと、マルトが出自を偽っていたこと、ボナールにルネという若い愛人がいたこと、これらはすべて事実です。でも彼の人生がどうだったか、正確に知ることはできません。重要なのは、私がどうやって新たに創造するかです。

画家の伝記映画は『セラフィーヌの庭』に続き2作目となるマルタン・プロヴォ監督
画家の伝記映画は『セラフィーヌの庭』に続き2作目となるマルタン・プロヴォ監督

ヴァンサン・マケーニュ これはカップルの物語であり、愛の賛美になっています。ピエールとマルトは、嘘(うそ)や裏切りを経て、ゆるし合い、一緒に年を取っていく。マルトは自由奔放に見えて、地に足の着いた現実主義者です。一方でルネには空想的なところがある。そんな2人だからこそ、その間で引き裂かれたピエール・ボナールの内面が理解できるのです。ボナールは新しい色を見つけるために絵を描くと言いました。この世界をいかに特異な感受性で見つめていたかを物語っていると思います。

歴史上の人物を演じる苦労

ボナール役は最初からヴァンサン・マケーニュに決まっていたのですか?

プロヴォ 実は以前から、ヴァンサンとは別の企画があったんです。それも画家の話でしたが、なかなか実現しなかった。ボナールの話が持ち上がって、「これだ!」と思いました。ヴァンサンでいけると感じたんです。プロデューサーたちは無理だと言いました。「ボナールはあんなにぽっちゃりしてない」って(笑)。ダイエットさせるから大丈夫、彼ならちゃんと仕事をしてくれると説得したんです。

ボナールは美術学校に通うルネ(ステイシー・マーティン)をパリのアトリエに招き入れ、彼女をモデルに絵を描く ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
ボナールは美術学校に通うルネ(ステイシー・マーティン)をパリのアトリエに招き入れ、彼女をモデルに絵を描く ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

ダイエット、どうでしたか?

 マケーニュ ちゃんと仕事をしましたよ(笑)。さらに苦行だったのは、老けるメイクでした。顔にいろいろ取り付けて皮膚のたるみやしわを出すので、その分まで細くする必要があったんです。

プロヴォ 老年期の場面では、メイクアップに5時間かけました。VFX(ビジュアル・エフェクツ)を使ったら、この映画の持ち味が壊れてしまいますからね。

マケーニュ 座ったまま4、5時間過ごすのは楽じゃないけど、それで役に入り込むことができました。

プロヴォ いやいや、これは大変なことですよ。朝8時に撮影するとしたら、4時にはメイクを始めないといけないからね。

マケーニュ 老け役も、画家も、歴史上の人物を演じたのも初めてだったので、自分にとって新しい挑戦でした。

ローマへと旅立つ前にマルトとの別れを惜しむピエールだが… ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
ローマへと旅立つ前にマルトとの別れを惜しむピエールだが… ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

絵を描くシーンもありますね。

マケーニュ 母が画家だったのもあって、絵を描くのは子どもの頃から好きでした。有名な絵画を模写していました。

プロヴォ ほんと? ボナールを? キャンバスに描いていたの?

マケーニュ いや、ボナールではなかったけど、ちゃんとキャンバスに描きましたよ。部屋に飾るにはその方が上品でしょ(笑)。だから今回もボナールの描き方を学ぶのは楽しかった。映画で使う複製画を描いたエディット・ボドランに、デッサンの仕方や、絵の具の塗り方を習ったんです。

『昼食』を描くボナール ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
『昼食』を描くボナール ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

エディット・ボドランはセザール賞7冠に輝いたプロヴォ監督作『セラフィーヌの庭』(08)で主人公セラフィーヌ・ルイの複製画を担当した画家だ。『永遠の門 ゴッホの見た未来』(18/ジュリアン・シュナーベル監督)でもゴッホの複製画を手掛けている。

プロヴォ エディットには150点もの絵を描いてもらいました。描いている途中の、さまざまな段階の絵が必要だったからです。ボナールの絵画は、ゴッホやセラフィンよりもずっと複雑なんです。あのタッチを再現するのはかなり難しかったと思います。

ボナールはノルマンディーのヴェルノンに家を買い、ジヴェルニーに住むモネと小舟で訪ね合う仲になった ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
ボナールはノルマンディーのヴェルノンに家を買い、ジヴェルニーに住むモネと小舟で訪ね合う仲になった ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

俳優が体現する「変容」とは

マケーニュ 大変だったのは、実物のマルトを描く練習をしたのに、目の前にはセシルがいたことです。2人の顔はほとんど似ていませんから。

マルト役のセシル・ドゥ・フランスですね。

プロヴォ 私は当初、マルト役にはもっと髪や目の色の濃い、小柄でセクシーな女性を考えていたんですが、見つからなかった。正直、セシルは考えもしませんでした。プロデューサーから絶対に会うべきだと言われて実際に会ってみたら、とんでもなかった! 彼女が発する光! まばゆいばかりに幸福の輝きを放っていたのです。そこからはまったく疑いを抱きませんでした。とても良い選択でした。

マルトは神経症を和らげるため入浴を欠かさなかった ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
マルトは神経症を和らげるため入浴を欠かさなかった ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

マケーニュ 最初の読み合わせのときにセシルと初めて会って、とても感動したのを覚えています。素晴らしい出会いでした。

プロヴォ 映画は生き物なんです。その場にいるべき人々を引き寄せ、そうでない人々を遠ざける。だから、監督として、そこに敏感でなければなりません。間違った選択をしてはならない。言い方を変えれば、間違った理由で選択してはならないんです。

マケーニュ 僕は舞台の出身で、ギヨーム・ブラック監督によって映画の世界に連れてこられました。彼が『女っけなし』(09)で想定した人物は、ほとんど素の僕だと思われがちですが、実際はかなり違う。役作りについてギヨームとマルタンから同じことを言われたのを思い出しました。「内面の変化をたどってほしい」と。映画監督が僕らに投影しようとするものが、実際の僕らと同じことなんてほとんどありません。でも監督たちは、僕らが役の人物になれることを見越しているんです。そこが映画作家のすごいところだなと思います。

さまざまな人物を変幻自在に演じ「カメレオン俳優」と呼ばれるヴァンサン・マケーニュ
さまざまな人物を変幻自在に演じ「カメレオン俳優」と呼ばれるヴァンサン・マケーニュ

マケーニュ 僕はこの「変容」がとても重要だと思うんです。芸術とは、すべて「変容」の結果なんです。映画でも演劇でも、絵画でも同じです。インタビューもそうです。こうして語り合い、新しい視点を与え合って、お互いを変えていくのだと思います。

プロヴォ 今回のヴァンサンを見て、誰もが「ボナールそのものだった!」とたたえる。最初は無理だと言ったくせにね(笑)。いつも大体そうなんです。彼が見事に変身してくれたのを見て本当にうれしかった。私たちの出会いによって「変容」を生み出すことができたのです。

画家ボナールが見た光

マケーニュ そういえば、画家の役は初めてでしたが、漫画家を演じたことがあるのを思い出しましたよ。

これは自身がかつて出演した映画『ソルフェリーノの戦い』(13/ジュスティーヌ・トリエ監督)のこと。別れた夫婦が激しくののしり合う物語だ。

マケーニュ 今の世の中、カップルはすぐに別れるし、人間関係がどんどん粗暴になり、誰かを攻撃してばかりいます。でもピエールとマルトの物語には、長い年月を通して2人がどうやって苦難を乗り越えたかが描かれている。そういう相手の存在がいかに大切か、若い時には気付かなかったことが、僕にもやっと理解できるようになったんです。

ピエールとマルトが暮らしたノルマンディー地方のヴェルノンは、パリを流れるセーヌ川の上流にある ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
ピエールとマルトが暮らしたノルマンディー地方のヴェルノンは、パリを流れるセーヌ川の上流にある ©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

魅力的な人物たちが織りなす人間模様に加え、それをとらえた絵画的なショットや、舞台となるノルマンディー地方の自然豊かな風景も映画の見どころだ。

マケーニュ この映画が貴重なのは、実際にボナールが生活し、絵を描き、人生のさまざまな経験をした場所で撮られたことです。合成ではない、ピエール・ボナールが見た本物の風景を追体験できると思います。それもマルタンのすぐれた撮影方法のおかげですね(笑)。

プロヴォ 私が求める撮影方法は非常にシンプルです。被写体に正対して撮るということ。まさに絵画のようにね。別にボナールにならって、というわけではありませんでしたが、常に頭の中には、すべての登場人物がカメラに対して正面を向いているイメージがありました。私もカメラの後ろで、正面に立ちます。相手のまなざしを見るのが好きなのです。

インタビュー撮影:五十嵐一晴
取材・文:松本卓也(ニッポンドットコム)

作品情報

©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk
©2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk

  • 監督:マルタン・プロヴォ
  • 出演:セシル・ドゥ・フランス、ヴァンサン・マケーニュ、ステイシー・マーティン、アヌーク・グランベール、アンドレ・マルコン
  • 製作年:2023年
  • 製作国:フランス
  • 上映時間:123分
  • 配給:オンリー・ハーツ
  • 後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
  • 公式サイト:http://bpm.onlyhearts.co.jp/
  • シネスイッチ銀座・UPLINK吉祥寺ほか全国公開中

予告編

映画 フランス 美術 映画祭 夫婦 俳優 絵画 伝記 映画監督 画家