【書評】戦後40年以上かけての帰国:石村博子著『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』

Books 歴史 国際・海外

「シベリア抑留」は戦後、57万5000人の日本兵らがソ連に連行されて強制労働を命じられ、その1割が亡くなったことで知られる。だが、13歳の少年を含む民間人も数百人いたことはあまり知られていない。日本領からソ連領になった樺太で暮らし、突然の逮捕から40年以上もシベリアやカザフスタンなどに残留させられた人々の過酷な体験を、本書は明らかにした。

登場する樺太出身の民間人抑留者には大体の共通点がある。敗戦によって無国籍者となり、越境しようとすれば国境侵犯などでソ連軍に逮捕される。さらに形式だけの裁判で囚人となって、シベリアのラーゲリ(収容所)に送られた。労働を強いられ、刑期が明けてもカザフスタンなど遠い地に強制移住を命じられた。言葉も分からず、周囲には日本人はいないから、孤独に耐えるのは容易なことではなかった。戦争で夫を失った現地の女性と生活を共にするケースも少なくない。

この人たちは日本に帰る日を待ち続けながらも、日ソの引き揚げ事業の対象から漏れてしまった。連絡が来ても、現地の家族のことを考え、帰国を断念した人は多い。

一方、日本の戸籍では、生死が長い間、分からなかった彼らはほとんど戦時死亡宣告を受け“死者”となっていた。ところが、1991年のソ連崩壊によって、戦争の傷跡を背負って生き抜いた日本人の存在が分かっていく。

日本産業見本市に現れた男性

ソ連から独立2年後の93年、カザフスタンで初の日本産業見本市の会場に毛皮の帽子姿の痩せた男性が現れた。ロシア語で日本人であることを告げた73歳のA氏(本書では実名、以下同じ)は、こう語り出す。

「樺太で炭鉱夫をしていた。終戦時は九州の炭鉱に移されていたので戦後、樺太に残った家族を捜すため稚内から渡ろうとした。上陸直後にソ連兵に捕まりシベリアのラーゲリに連れていかれた。そしてここ(カザフスタン)まで来た。日本の家族に会いたい。捜してもらえないか」

日本語はほとんど忘れていたが、自分の名前だけは漢字で書けた。現地の女性と結婚し、子供もいる。その妻はすでに亡くなり、独り暮らしだった。年金受給のためソ連国籍を取得したが、ソ連邦が消滅すると国も暮らしも激変。日本の家族を思い出し、日本産業見本市のことを聞いてやってきたのだった。

日本の家族が見つかり、47年ぶりの帰国を果たす。その翌94年に永住帰国し、きょうだいが用意してくれたアパートや妹の家で暮らした。衰えが顕著になると、カザフスタンから娘と孫を呼び寄せてくれた。

「戦争で翻弄(ほんろう)された人生だった。悔しい」。弱みをほとんど見せることのなかったA氏が、腹の底から吐いた言葉である。カザフの家族と最後の語らいの翌年(2007年)に息を引き取った。

日本の妻とロシアの妻

日本に妻や家族を残した民間抑留者の場合は、話が複雑になる。樺太で漁師をしていたB氏は戦争末期の1945年に結婚。敗戦の翌年、身ごもった妻らと北海道への脱出を図ったが、ソ連の警備艇に見つかり、生き別れとなった。2年の実刑を受けた彼はシベリアのカンスク送りとなり、妻は樺太内の刑務所で服役中に男児を出産し、その後、乳飲み子と帰国した。

B氏は出所後も現地で、木工場で働くなどして、2回の結婚をする。2番目の妻(後に病死)との間には2子が生まれ、連れ子と合わせ5人の子の父となった。日ソ両赤十字の引き揚げ事業で役人が確認に来たが、残ることを決めた。「日本の妻もかわいそうだが、ロシアに子どもたちを残すことはできなかった」

そしてドイツ系の3番目の妻と暮らしていた93年、日本の新聞にB氏ら「シベリア残留日本人」の記事が載り、生き別れた日本の妻が名乗り出た。翌年に74歳のB氏が一時帰国。再婚せずに待っていた妻に「謝りに来た。今はどうすることもできませんが、許して下さい」とわびた。そして初めて会う47歳の息子には何も言えず、嗚咽(おえつ)するばかりだった。

日本の妻の手編みのセーターなどを持ってロシアに戻った夫に、現地の妻は「あなたは日本に帰りなさい」と泣きじゃくった。その後、日本の妻も「(あの人は)もう自分の夫ではない。向こうは苦楽を共にした妻と娘、孫もいる」と胸の内を漏らしていた。

B氏は6回、一時帰国して、88歳で亡くなり異国の墓に眠っている。ロシアにいれば日本を想い、日本にいればロシアを想う。戦争によって大事なものが引き裂かれた人生だった。

13歳の少年もシベリア送り

終戦当時13歳のC氏(本書表紙の右側中央の少年)は樺太から日本に脱出したが、連絡がつかない父や兄妹を捜しに戻り、ソ連の巡視船に捕まった。シベリアでの刑期が終わると、「あと2年働けば日本に帰す」とカザフスタン行きを命じられた。

地元の湖で漁師などをしていた1955年、現地の駅に日の丸を掲げ、元日本兵を乗せた特別列車が入ってきた。C氏は日本に帰る一団だと知ると、自分も乗せてくれと頼んだ。しかし、「この汽車に乗れるのは軍人だけ」とはねつけられる。去っていく列車に向かって大声で泣いた。

その後、ドイツ系の現地の女性と結婚し、カザフスタンで「第1の猟師」の称号を持つ名ハンターとなった。2002年、夫人、息子夫婦らと永住帰国。それから20年を祖国で暮らした。

孤独で最も弱い立場だったシベリア民間人抑留者は、戦後処理において、自分の意思でソ連に残留したと日本政府に見なされ、切り捨てられた。祖国に忘れ去られた彼らの公的資料は乏しいが、ノンフィクション作家が8年かけて書き上げたこの力作は、戦争の悲惨さを強く訴えている。

『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』

『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』

KADOKAWA
発行日:2024年7月26日
四六変型判356ページ
価格:2475円(税込み)
ISBN:978-4-04-114650-7

書評 本・書籍 抑留 ソ連 樺太 シベリア