
2026年の祝休日 : 久々の秋の大型連休にテンション上がる! GWは暦通りだと微妙?
暮らし 社会- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
2026年のゴールデンウイークは曜日のめぐり合わせがイマイチ。でも、9月には5連休がある!
〈注意〉来年2026年の祝休日をまとめた記事です。今年2025年の祝休日は「2025年の祝休日 : 年末年始は9連休! 計画的な有休で飛び石を4連休に!」をご覧ください。
2026年の祝休日一覧
元日 | 1月1日(木) |
成人の日 | 1月12日(1月第2月曜日) / 土日月3連休 |
建国記念の日 | 2月11日(水) |
天皇誕生日 | 2月23日(月) / 土日月3連休 |
春分の日 | 3月20日(金) / 金土日3連休 |
昭和の日 | 4月29日(水) |
憲法記念日 | 5月3日(日) |
みどりの日 | 5月4日(月) |
こどもの日 | 5月5日(火) |
休日 | 5月6日 (水) |
海の日 | 7月20日(7月第3月曜日) / 土日月3連休 |
山の日 | 8月11日(火) |
敬老の日 | 9月21日(9月第3月曜日) / 土日も含め秋分の日まで5連休 |
休日 | 9月22日(火) |
秋分の日 | 9月23日(水) |
スポーツの日 | 10月12日(10月第2月曜日) / 土日月3連休 |
文化の日 | 11月3日(火) |
勤労感謝の日 | 11月23日(月) / 土日月3連休 |
内閣府ウェブサイトの情報を基に編集部作成
【年末年始】寝正月ではもったいない、たっぷり9連休
2025年末は、一般的に「御用納め」とされる28日が日曜日。26日金曜日が年内最終勤務日になる人が多そう。三が日明けの4日は日曜日なので、26年は5日の月曜日から出勤が一般的。24-25年末年始と同じく2年連続で9連休!そして、1週間頑張れば、ハッピーマンデー成人式の3連休!
【2月】「天皇誕生日」で3連休
1年で一番寒さが厳しく、なんとなく気分の上がらない2月。 11日「建国記念日」は水曜日。連休にならないのはがっかりだけど…週半ばで小休止できるのも悪くない? 23日「天皇誕生日」は月曜日なので土日月の3連休!
【3月】「春分の日」で3連休
「春分の日」は20日金曜日なので、金土日の3連休。
【ゴールデンウイーク】大胆に12連休狙ってみる?
4月29日「昭和の日」が水曜日というのがなんとも微妙。虫食い的なカレンダー通りだと、5月2日土曜日から6日水曜日までの5連休しかなく、ゴールデンな気分にはなれない。4月30日と5月1日を有給休暇にすれば8連休。いっそのこと4月27日、28日も休みにすればぶち抜き12連休も狙える!?
【6月】祝日のない寂しい月
【7月】「海の日」はハッピーマンデー
7月第3月曜日と決まっている「海の日」。3連休が約束されているのはありがたい。夏バテする前にリフレッシュ!
【8月】「山の日」は飛び石連休
11日「山の日」は火曜日なので、飛び石連休。ただ、この週に「お盆休み」を設ける企業も多いので、そもそも、「山の日」の存在感が薄いかも。・
【シルバーウイーク】テンション上がる5連休
「敬老の日」は9月第3月曜日と決まっているので、ハッピーマンデー3連休が約束されている。「秋分の日」23日で水曜日。祝日法では、「2つの祝日に挟まれた平日は休日」と規定しており、22日火曜日も休み。つまり、土日と合わせて水曜日までの5連休!9月にこのルールが適用されるのは2015年以来、11年ぶりとなる。
【10月】「スポーツの日」はハッピーマンデー
10月第2月曜日と決まっている「スポーツの日」。3連休を利用して日頃の運動不足を解消!
【11月】飛び石連休と3連休にウキウキ
3日「文化の日」は火曜日で飛び石連休。23日「勤労感謝の日」が月曜日のため3連休。なんとか11月は乗り切れそう。
【26-27年の年末年始】最短パターンの6連休
24-25年末年始、25-26年末年始は2回つづけて9連休の幸運に恵まれたけれど…26年末は御用納め12月28日が月曜日のため、年末年始のお休みは29日スタートのところが多そう。そして正月3が日が明けて4日は月曜日。あまりノンビリはできません。
- 2025年2月3日時点の情報です。祝日法の改正により、変更になる可能性があります。
- この記事は、企業や行政の事務部門に勤務する人のケースに当てはめて、土曜日も含める形で「9連休」「3連休」と表記しています。土曜日や祝日・連休中にも仕事をされている多くの皆さまのお陰で社会が成り立っていることに心から感謝します!
バナー写真 : PIXTA