
2024年の平均気温、平年を1.48度上回る―気象庁 : トップ6が直近6年に集中
環境・自然・生物 暮らし 気象・災害 社会
昼間は晴れていたのに夕方になって突然の雷雨―昨夏はまるで亜熱帯のような天候の日が多かった。平均気温の急上昇ぶりを見ると納得。地球温暖化は着実に進行しているようだ。
他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
2024年の日本の年間平均気温は平年(2020年までの30年平均)を1.48度上回り、1898年の統計開始以来、最も高かった。平年を1.29度上回った23年に続き2年連続の最高記録更新。平均気温のトップ6は19-24年の6年間に集中しており、地球温暖化が進行していることが改めて明確になった。
平均気温は、都市化による環境の変化の影響を受けにくく、地域的な偏りがないよう選んだ15地点の観測結果を基に気象庁が算出している。
2024年は偏西風が平年より北寄りを流れ、暖かい空気に覆われやすかった。夏(6〜8月)、秋(9〜11月)ともに過去最高の平均気温となった。
地域別平均気温の平年との差も、関東甲信1.7度、東海1.6度、近畿1.4度、中国1.5度、四国1.4度、九州北部1.6度、九州南部と奄美1.4度、沖縄1.0度で1946年の統計開始以来最高。
バナー写真 : PIXTA