「子どもを海に連れてって!」 : タイパ重視の親世代が、家から遠い海を敬遠?―日本財団調査
社会 暮らし 環境・自然・生物- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
日本財団は2017年より2年ごとに、「海と日本人」に関する意識調査を行っている。4回目となる今年は初めて、小学生親子調査も併せて実施した。
「海と日本人」に関する意識調査は全国の15~69歳が対象で(回収サンプル数1万1600)、小学生親子調査は全国の小学生とその親を対象とした(回収サンプル数2000)。
全世代に「海に行きたいかどうか」を聞いたところ、「行きたい」と答えたのは59%で、2022年比で13ポイント減少。特に20~30代が大きく減少しており、子育て世代の「海離れ」が深刻だ。
海に行かない理由は「家から遠い」が最多で「時間がない」ことも大きい。注目すべきは「海に行くという発想がそもそもない」人が24%に達した。
「発想がない」は19年調査では22項目中14位だったが、今回の調査では35項目中2位に浮上。四方を海に囲まれる島国であるにも関わらず「海離れ」が加速している。
日頃の行動や考え方に関する設問では「時間を効率的に使いたいと意識している」と答えた人が70%。余暇の過ごし方は「家で動画視聴をする」が1位で、「海に行く」は35項目中22位、全体のわずか7%だった。海が敬遠されるのは、「海に行く」という発想がないのに加え、家から遠くて時間がかかり、効率が悪いからなのだろう。
小学生への質問では、75%が「海に行きたい」と希望。「夏休みにやりたいこと」としても、「海に行く」は3位にランクインした。
けれども実際に「直近1年間で1日以上海に行った」のは60%にとどまった。「暇があれば家で動画を見て買い物に行きたい」という親が、海に行きたい子どもの希望をかなえていないのかも…。
子どもが海に行けば、海への関心が高まり「海離れ」を食い止められる。海を大事に思い、海洋環境を守ろうとする気持ちの育成につながると期待できる。日本財団の海野光行常務は、「親が子どもを連れて行かれる・行かれないに関わらず自然教室などで海の体験ができるよう、地域と連携した活動を進めている」と語った。
バナー写真 : PIXTA