子どものChat GPT利用「不安」が5割 : 思考力低下や情報リテラシーを懸念
教育 家族・家庭 社会 科学- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
サイバーアウル(東京都渋谷区)は、同社が運営する塾や習い事に関する情報サイト「テラコヤプラス」で、全国の小学3年生から高校3年生の保護者508人に、子どものChat GPT利用について調査した。テレビや新聞で「Chat GPT」を目にしない日はないが、保護者自身がChat GPTを利用したことがあるか聞いたところ、「ある」は30.3%にとどまった。利用の仕方としては、「お試しで」「文章を作ってもらった」「ちょっとした調べもの」の3パターンが多かったという。
一方、「使ったことがない」という7割の人に理由を聞いたところ、「必要性を感じない」30.3%、「使い方が分からない」24.1%が多かった。「聞いたこともない」という人も17.2%に上った。
「子どもはChat GPTを知っているか」を聞いたところ、「知っている」39.7%、「知らない」32.9%、「分からない」27.4%だった。実際に子どもがChat GPTを使っていたと答えた保護者からは、 「Chat GPTが答られないようなひねくれた質問を書き込んで、一人でツッコミを入れている」(高校2年生の親)といった、“遊び半分”の使い方の一方で、「課題の作文に行き詰まり、アドバイスをもらうために利用した」(高校1年生の親)など、勉強のサポートに利用している子どももいた。
子どもがChat GPTを利用することに不安があるか聞いたところ、全体としては「不安」「どちらかと言えば不安」を合わせて64.2%。Chat GPTを利用したことがある親は、「不安」計が44.1%だったのに対し、利用したことのない親は72.9%と、大きな差があった。
また、どのような点に不安を抱いているのか聞いたところ、「思考力の低下」や「誤った情報を信じてしまうこと」への懸念を挙げる親が多かった。
バナー写真 : PIXTA