
本番迎える中学受験:東京では小学生の2割が私立に進学
社会 教育
1月半ばから2月初めにかけ、国私立などの中学受験が本番を迎える。都市部の受験熱は依然として高く、東京都では小学校卒業生の2割が私立中学校に進んでいる。
他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
東京都教育委員会の「2022年度公立学校統計調査報告書」によると、22年3月に都の公立小学校を卒業したのは9万8239人。そのうち78.4%に当たる7万6975人が都内の公立中に進学、19.4%に当たる1万9025人が都内の私立中に進学した。このほか、国立中に419人、都外の中学校に1659人が進んだ。都外進学の多くは、受験を経て隣県の私立中に入学したとみられる。
東京都では近年、公立小を卒業した子どもの(都内)私立中への進学が人数、割合ともに増加している。2016年度(17年3月卒業)は1万5626人、17.0%で、進学者はこの5年で約3500人増え、割合は2.4ポイント上昇した。
都心部の状況を見ると、私立中への進学率はさらに高まる。下表は、東京23区の「都内私立中進学率」トップ10。文京区の数字が飛び抜けて高く、ほぼ2人に1人が私立中に進学する。
東京都23区の「都内私立中学進学率」トップ10
1 | 文京区 | 48.97% |
2 | 港区 | 41.48% |
3 | 目黒区 | 39.61% |
4 | 中央区 | 38.63% |
5 | 千代田区 | 37.47% |
6 | 新宿区 | 34.90% |
7 | 世田谷区 | 34.75% |
8 | 渋谷区 | 34.57% |
9 | 豊島区 | 33.19% |
10 | 品川区 | 32.12% |
東京都の2022年度公立学校統計調査報告書をもとにnippon.com 編集部作成
上位自治体のうち港区や中央区、世田谷区は「都外中学校への進学者」数がかなり多く(それぞれ85人、99人、167人)実際の私立中進学率はさらに高いとみられる。
バナー写真:PIXTA