
高木美帆、女子1000m五輪新記録で悲願の金 : スピードスケートの五輪メダリスト
スポーツ
高木美帆が2月17日、女子1000mでオリンピック新記録をたたき出し、悲願の個人金に輝いた。高木はこれで日本の女子選手としては夏冬通じて最多の7つめの五輪メダルを獲得した。
他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
■=金 ■=銀 ■=銅
【2022年 北京】
■ 金 女子 1000m / 高木美帆
■ 銀 女子 チームパシュート / 高木美帆・高木菜那・佐藤綾乃
■ 銀 女子 500m / 高木美帆
■ 銅 男子 500m / 森重航
2010年バンクーバーの長島圭一郎の銀、加藤条治の銅を最後に、スピードスケートの男子は直近の2大会は低迷し、メダルから遠ざかっていた。21歳の新鋭のメダル獲得が復活の狼煙(のろし)となるか。
■ 銀 女子 1500m / 高木美帆
世界記録(1分49秒83)を保持し最も得意とする距離だが、オリンピックレコードを出したオランダのビュストに0.44及ばず、平昌に続き銀メダル。
【2018年 平昌】
■ 金 女子 500m / 小平奈緒
女子500メートル、自国開催の五輪で3連覇を狙った李相花を制して、小平はスピードスケート競技で日本女子初の金メダリストになった。ライバルの2人が健闘を称えあう姿が印象的だった。
■ 銀 女子 1000m / 小平奈緒 ■ 銅 女子 1000m / 高木美帆
切磋琢磨してきた小平奈緒(銀メダル)と高木美帆(銅メダル)が一緒に表彰台に上がった(ロイター)
■ 銀 女子 1500m / 高木美帆
■ 金 マススタート / 高木菜那
■ 金 女子団体パシュート / 高木美帆・高木菜那・佐藤綾乃・菊池彩花
団体女子パシュート(追い抜き)決勝。高木奈那・美帆姉妹と佐藤綾乃(ロイター)
【2014年 ソチ】メダルなし
【2010年 バンクーバー】
■ 銀 男子 500m / 長島圭一郎 ■ 銅 男子 500m / 加藤条治
■ 銀 女子団体パシュート / 小平奈緒・田畑真紀・穂積雅子
【2006年 トリノ】 メダルなし
【2002年 ソルトレークシティ】
■ 銀 男子 500m / 清水宏保
【1998年 長野】
■ 金 男子 500m ■ 銅 男子 1000m / 清水宏保
清水は身長162センチ。欧米の選手に圧倒的に劣る体格にもかかわらず、脅威のロケットスタートで、ライバルのウォザースプーン(カナダ)をかわし、スピードスケート競技で日本に初めての金メダルをもたらした。
■ 銅 女子 500m / 岡崎朋美
94年のリレハンメルに続く2度目の五輪出場で銅メダルを獲得。その後、ソルトレーク、トリノ、バンクーバーと日本人女子としては最多の冬季五輪の5大会連続出場を果たした。レース後のはじける笑顔で、世界中に多くのファンを獲得した。
【1994年 リレハンメル】
■ 銅 女子 5000m / 山本宏美
■ 銅 男子 500m / 堀井学
【1992年 アルベールビル】
■ 銅 女子 1500m / 橋本聖子
サラエボから3度目の五輪で悲願の銅メダル獲得。88年の夏季ソウル五輪に自転車競技で出場、日本人選手として初めて夏・冬五輪出場を果たした。冬季五輪4回、夏季五輪3回の計7回出場。
スピードスケート女子1500メートルで銅メダルを獲得した橋本聖子の力走(時事)
■ 銀 男子 500m / 黒岩敏幸
■ 銅 男子 500m / 井上純一
■ 銅 男子 1000m / 宮部行範
【1988年 カルガリー】
■ 銅 男子 500m / 黒岩彰
【1984年 サラエボ】
■ 銅 男子 500m / 北沢欣浩
バナー写真 : 北京冬季五輪のスピードスケート女子500mで金メダルを獲得した高木美帆(時事)