
犬も歩けば棒に当たる、港区歩けば社長に当たる?
経済・ビジネス 暮らし 都市- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
東京商工リサーチが全国約400万社を対象にした「社長の住む街」調査で、トップとなったのは2020年の前回調査に続いて港区「赤坂」だった。3739人で2位以下に大差をつけた。「赤坂」を含め港区が10位以内に7つも入り、職住接近志向の強まりを示している。
港区以外では新宿区「西新宿」「新宿」が上位に入り、渋谷区はトップ10圏内は「代々木」だけだったが、20位までには「広尾」「恵比寿」「神宮前」が入った。
7位に入った港区「芝浦」のほか、11位に江東区「豊洲」、14位に中央区「勝どき」などタワーマンションが林立する湾岸エリアも根強い人気。
社長の住む街ランキング(町村ベース)
町村 | 社長数(人) | |
---|---|---|
1(1) | 港区赤坂 | 3,739 |
2(2) | 新宿区西新宿 | 3,079 |
3(3) | 港区六本木 | 2,960 |
4(5) | 渋谷区代々木 | 2,848 |
5(4) | 港区南青山 | 2,800 |
6(6) | 港区高輪 | 2,628 |
7(8) | 新宿区新宿 | 2,515 |
8(7) | 港区芝浦 | 2,511 |
9(10) | 港区三田 | 2,433 |
10(9) | 港区南麻布 | 2,398 |
出所 : 東京商工リサーチ 順位の()は2020年の前回調査時のもの
市区郡別では、トップ10を東京23区が独占。最多の世田谷区は5万943人と2012年の調査開始以来、初めて5万人を超えた。世田谷区は人口・世帯数とも23区で最も多く成城をはじめ閑静な住宅地としての認知度が高い。
2位の港区は3万6087人で、人口に対する社長比率が13.8%で、区民の7人に1人が社長という “社長だらけ” エリア。これだれ多いと、定食屋で隣に座っている人も「もしかしたら、社長かも?」と思ってしまうが、港区の昼間人口は94万人超(2015年国勢調査)と、住民票上の区民の4倍もいるので、現実的にはそれほど頻繁に社長に出くわすわけではない。
3位は大田区。田園調布・山王などの高級住宅地を擁する一方、「ものづくりの街」として知られ、町工場などの中小零細企業の社長が住居を構えている。
社長が多い街(都内)
社長数(人) | ||
---|---|---|
1 | 世田谷区 | 50,943 |
2 | 港区 | 36,087 |
3 | 大田区 | 27,175 |
4 | 新宿区 | 26,880 |
5 | 渋谷区 | 26,789 |
6 | 練馬区 | 25,999 |
7 | 杉並区 | 23,317 |
8 | 江戸川区 | 21,590 |
9 | 足立区 | 21,091 |
10 | 目黒区 | 20,370 |
出所 : 東京商工リサーチ
東京都以外では、「埼玉県川口市」が1万8801人で最多で、「千葉県船橋市」「千葉県市川市」など、東京都に隣接するエリアが続く。
社長が多い街(東京以外)
社長数(人) | ||
---|---|---|
1 | 埼玉県川口市 | 18,801 |
2 | 千葉県船橋市 | 13,604 |
3 | 千葉県市川市 | 13,509 |
4 | 大阪府東大阪市 | 13,421 |
5 | 鹿児島県鹿児島市 | 13,290 |
6 | 兵庫県西宮市 | 12,992 |
7 | 千葉県松戸市 | 11,766 |
8 | 大阪府豊中市 | 11,453 |
9 | 栃木県宇都宮市 | 10,940 |
10 | 愛媛県松山市 | 10,887 |
出所 : 東京商工リサーチ
東京商工リサーチでは、「都心から距離のある閑静な高級住宅地の人気も根強いが、職住近接を重視した都心部の人気が上昇。グレードの高い居住空間や設備、セキュリティ機能を備えた高級マンション、タワーマンションが都心部での居住を後押ししているようだ」と分析している。
バナー写真 : PIXTA