Japan Data

6割の学校がLGBTQの生徒・児童の服装に配慮 : 制服にもジェンダーフリー発想

ジェンダー・性 教育 社会

かつてはセーラー服と詰襟が定番だった学校制服。昭和の後半からは男女ともにブレザーの制服を採用する学校も増えてきたが、それでも、女子はスカート、男子はスラックスという明確な性別によるスタイルの違いが存在していた。近年、そういった決めつけを排除して、自由に選べるジェンダーフリー制服が導入されつつあるという。

「男らしさや女らしさよりも、自分らしさ」―近年、性別の違いにとらわれず、自由に自分自身を表現する「ジェンダーレス」なファッションや生き方が注目されている。

かつては女子はセーラー服、男子は詰襟がお決まりだった制服の世界も、ジェンダーレスの考え方が急速に広がっているという。菅公学生服(=カンコー学生服/本社岡山市)が全国の小中高の教員1800人を対象に実施した調査で、「あなたの学校は、服装によるLGBTQ(※1)の生徒・児童への配慮をしてますか?」と聞いたところ、「配慮している」は全体の39.3%。「現在はしていないが、今後、予定している」20.3%と合わせると、約6割の学校でなんらかの服装配慮を導入・検討中だった。

小中学校でのLGBTQ生徒・児童の把握状況については、小学校で「いる」と回答したのは10.9%だったが、中学は32.0%、高校は31.1%、中高一貫では36.0%だった。

LGBTQ生徒・児童への服装配慮として良いと思うスタイルは、「女子のスラックス制服の採用」50.1%が最も多く、「スカート・スラックス、リボン・ネクタイなど男女の関係なく制服を自由に選べるようにする」36.0%、「男女共通デザインのブレザー制服の採用」35.4%が続いた。

文部科学省は2015年4月、「性同一性障害や性的指向・性自認に係る、 児童生徒に対するきめ細かな対応等の実施について」とする通知を発出。徐々にではあるが、各学校で、服装、髪型、トイレなど対応の幅を広げている。

バナー画像 : PIXTA

(※1) ^ 性的少数者の中でも代表的なレズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)、クエスチョニング(Q)の頭文字

LGBT ジェンダー 制服 LGBTQ