
都内のオフィスビル供給、2年連続で過去最低水準に―森トラスト調査
経済・ビジネス 社会 都市
コロナ禍を契機に感染症対策としてリモートワークが急速に広がり、一部にはオフィススペースの削減をしたり、最都心部からやや外れたエリアへの移転する企業も出ている。都心のオフィス街、これからどう変わっていくのだろう?
他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
不動産開発の森トラスト(本社・東京都港区)の、「東京23区大規模オフィスビル供給量調査」によると、2020年の大規模オフィスビル供給量は185万平方メートルと、過去20年で2番目の大規模供給となった。20年間平均の116万平方メートルを大幅に上回った。そこから一転、21年は61万平方メートル、22年は51万平方メートル急落する見通し。
供給エリアは、千代田、中央区、港区の都心3区の割合が圧倒的に大きい。21-25年は3区合計が80%で、中でも港区の割合が全体の5割を超える。港区内の地区別では、「虎ノ門・新橋」が群を抜く。
一方、中規模オフィスビルは20年が8万平方メートル、21年が6万9000平方メートルで2年連続で前年の供給量を下回る。今後も過去10年の平均(11万3000平方メートル)を下回ることが予想され、供給量は下落している。20-21年の区別の供給割合は、港区が3割を占める。
2020年以降竣工の主な大規模オフィスビル(5万平方メートル以上)
2021年
プロジェクト名(ビル名) | 所在地 | 事業主体 | 階数(地下) |
---|---|---|---|
常盤橋タワー | 千代田区大手町 | 三菱地所 | 40(5) |
日比谷フォートタワー | 港区西新橋 | 三井物産都市開発他 | 27(2) |
世界貿易センタービルディング南館 | 港区浜松町 | 世界貿易センタービルディング、東京モノレール、東日本旅客鉄道 | 39(3) |
メブクス豊洲 | 江東区豊洲 | 清水建設 | 11(0) |
大手町1-4-2計画 | 千代田区大手町 | 丸紅 | 22(2) |
2022年
プロジェクト名(ビル名) | 所在地 | 事業主体 | 階数(地下) |
---|---|---|---|
東京ミッドタウン八重洲A-1街区 | 中央区八重洲 | 三井不動産他 | 45(4) |
九段南一丁目プロジェクト | 千代田区九段 | 東急不動産他 | 17(3) |
2023年
プロジェクト名(ビル名) | 所在地 | 事業主体 | 階数(地下) |
---|---|---|---|
虎ノ門・麻布台地区再開発 A街区 | 港区虎ノ門 | 森ビル他 | 65(5) |
虎ノ門・麻布台地区再開発 B-1街区 | 64(5) | ||
虎ノ門・麻布台地区再開発 C-2街区 | 8(3) | ||
虎ノ門ヒルズステーションタワー A-1街区 | 港区虎ノ門 | 森ビル他 | 49(4) |
東京三田再開発プロジェクト オフィスタワー | 港区三田 | 住友不動産他 | 42(4) |
渋谷駅桜丘口地区 A街区A1棟 | 渋谷区桜丘町 | 東急不動産他 | 37(4) |
渋谷駅桜丘口地区 B街区B棟 | 渋谷区桜丘町 | 東急不動産他 | 29(2) |
虎ノ門二丁目地区再開発事業 事務棟 | 港区虎ノ門 | 都市再生機構 | 38(2) |
TTMプロジェクト | 港区芝 | 田町ビル、徳栄商事、三菱重工 | 29(2) |
五反田計画 | 品川区五反田 | 日本郵政不動産 | 20(3) |
2024年
プロジェクト名(ビル名) | 所在地 | 事業主体 | 階数(地下) |
---|---|---|---|
赤坂2丁目計画 | 港区赤坂 | 森トラスト・NTT都市開発 | 43(3) |
新TODAビル計画 | 中央区京橋 | 戸田建設 | 28(3) |
2025年
プロジェクト名(ビル名) | 所在地 | 事業主体 | 階数(地下) |
---|---|---|---|
内神田1丁目計画 | 千代田区内神田 | 三菱地所 | 26(3) |
東京駅前八重洲一丁目東B地区再開発 | 中央区八重洲 | 東京建物 | 51(2) |
西新宿一丁目地区プロジェクト | 新宿区西新宿 | 明治安田生命 | 23(4) |
注 : 大規模オフィスビルは延べ床面積1万平方メートル以上のもの(店舗、ホテル、住宅などとの複合用途ビルの場合、オフィス用途部分に限って集計)。中規模オフィスビルは5000平方メートル以上、1万平方メートル未満。
バナー写真 : PIXTA