公立小中学校の耐震化率99.6%に:19府県が100%達成
社会 防災
2002年に44.5%だった公立学校建物の耐震化率。11年の東日本大震災を経て、18年には99%を超えたものの。まだ政府目標の「100%到達」には至っていない。
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
文部科学省が全国の公立学校施設を対象に実施した2021年度(4月1日時点)の耐震改修状況のフォローアップ調査によると、全国の公立小中学校の校舎、体育館など計11万4410棟のうち、震度6強以上の大地震に備えて耐震化された割合は99.6%で、前年度より0.2ポイント上昇した。
耐震化が未完了の市区町村は前年度より33減って88となった。耐震性がない小中学校の建物は230棟減の444棟で、このうち震度6以上の大きな揺れで倒壊する危険性が高い建物は91棟だった。
学校の耐震改修は、1981年6月に施行された「新耐震基準」をもとに実施されている。78年の宮城県沖地震で震度5だった仙台市で、多数の建物被害が発生したことをきっかけに定められ、「震度6強から7程度でも家屋が倒壊・崩壊しない」強度が求められるようになった。
その後、阪神・淡路大震災(1995年)、東日本大震災(2011年)などを経て、災害時の避難所となる公立学校の耐震化の必要性が再認識され、全国の自治体で工事が進んだ。
耐震化率を都道府県別にみると、100%だったのは宮城県、秋田県、栃木県、埼玉県、千葉県、京都府、熊本県など19府県。最低は96.8%の沖縄県。耐震性のない建物が多く残っている都道府県は、北海道の96棟が最多で、次いで沖縄49棟、愛媛37棟、東京都34棟などとなった。
その他の公立学校施設の耐震化率をみると、幼稚園は前年度比0.8ポイント増の97.1%、高校は同0.2ポイント増の99.1%、特別支援学校は0.1ポイント増の99.7%。いずれも前年より上昇した。
バナー写真:PIXTA