豪雨、猛暑日が近年大幅に増加:7月は要警戒
社会- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
同庁がまとめた全国の1時間降水量50ミリ以上の発生回数を見ると、最近10年間(2011~20年)の平均年間発生回数は約334回で、統計期間の最初の10年間(1976~85年)の約226回と比べて5割近く増えている。日降水量(24時間)の歴代全国ランキングをみても、神奈川県箱根の922.5ミリ(2019年10月12日)を筆頭に、2000年前後以降の記録が上位に多く入っている。
日降水量(24時間・ミリ)の歴代全国ランキング
1 | 神奈川県箱根 | 922.5 | 2019年10月12日 |
2 | 高知県魚梁瀬(馬路村) | 851.5 | 2011年7月19日 |
3 | 奈良県日出岳(上北山村) | 844 | 1982年8月1日 |
4 | 三重県尾鷲 | 806 | 1968年9月26日 |
5 | 香川県内海(小豆島町) | 790 | 1976年9月11日 |
6 | 沖縄県与那国島 | 765 | 2008年9月13日 |
7 | 三重県宮川(大台町) | 764 | 2011年7月19日 |
8 | 愛媛県成就社(西条市) | 757 | 2005年9月6日 |
9 | 高知県繁藤(香美市) | 735 | 1998年9月24日 |
10 | 徳島県剣山 | 726 | 1976年9月11日 |
(各地点の観測史上1位の値を使用。気象庁HPより作成)
とりわけ7月は、西日本から東日本、東北地方の広い範囲で河川の氾濫を引き起こした20年の「令和2年7月豪雨」や、西日本を中心に全国的に記録的な大雨を記録した18年の「平成30年7月豪雨」をはじめ、ここ数年だけをみても大規模な集中豪雨の発生が目立つ。
一方、最高気温35度以上の猛暑日の日数を見ると、全国13地点の最近30年間(1991~2020年)の平均年間日数は約2.5日で、統計期間の最初の30年間(1910年~39年)に記録した約0.8日と比べて3倍以上に増えている。最高気温の歴代全国ランキングは、2020年8月17日に静岡県浜松市、2018年7月23日に埼玉県熊谷市でそれぞれ記録した41.1度が最高で、以下、8位まで2000年以降の記録がずらりと並んでいる。
最高気温の歴代全国ランキング上位10地点
1 | 静岡県浜松 | 41.1 | 2020年8月17日 |
1 | 埼玉県熊谷 | 41.1 | 2018年7月23日 |
3 | 岐阜県美濃 | 41.0 | 2018年8月8日 |
3 | 岐阜県金山(下呂市) | 41.0 | 2018年8月6日 |
3 | 高知県江川崎(四万十市) | 41.0 | 2013年8月12日 |
6 | 静岡県天竜(浜松市) | 40.9 | 2020年8月16日 |
6 | 岐阜県多治見 | 40.9 | 2007年8月16日 |
8 | 新潟県中条(胎内市) | 40.8 | 2018年8月23日 |
8 | 東京都青梅 | 40.8 | 2018年7月23日 |
8 | 山形県山形 | 40.8 | 1933年7月23日 |
各地点の観測史上1位の値を使用
(気象庁HPより作成)
これとは対象的に、冬の最低気温のランキングでは、1位の北海道上川地方のマイナス41.0度(1902年1月25日)、2位の北海道帯広市のマイナス38.2度(1902年1月26日)など、上位10位までがすべて20世紀中の記録となっている。
バナー写真:土砂の撤去が進む国道135号線の逢初橋周辺。左奥はJR東海道線=2021年7月7日午後、静岡県熱海市(時事)