
ウォシュレット40歳―あくなき「きれい」へのこだわり : 19年3月に累計出荷5000万台を突破
社会 文化 暮らし 経済・ビジネス- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
1980年6月に誕生したTOTOのウォシュレットが40歳になった。発売当初、「拭くのではなく、洗浄する」というコンセプトがすぐに消費者に理解されたわけではない。その存在が広く世の中に認知されるきっかけとなったのは、1982年のテレビCMだった。当時は、女優が排せつを話題にするなどありえないことだったが、フリフリの下着で「おしりだって、洗ってほしい」のキャッチコピーが、世間を驚かせた。
それから40年を経て、ウォシュレットを含む温水洗浄便座の一般世帯普及率は80.2%となり、「おしりを洗う」のは当たり前のことになった。訪日外国人が日本に来て感銘を受ける体験の一つとして、しばしば温水洗浄便座が挙げられるほどに、今や、日本は快適で清潔な“トイレ先進国”となった。
ウォシュレットの累計出荷台数は2019年3月に全世界で5000万台を超え 、海外での販売も伸長している。世界各地の5つ星ホテルや著名なランドマーク物件への採用も増加している。
ウォシュレット40歳までの歩み
1978 | 温水洗浄便座の自社開発を開始 |
---|---|
1980 | ウォシュレット発売 |
1982 | テレビCM 「おしりだって、洗ってほしい」がお茶の間の話題に |
1986 | ウォシュレット海外販売開始 |
1991 | 臭いの元をオゾンで脱臭する〈オゾン脱臭〉機能追加(96年から触媒脱臭方式に変更) |
1993 | コンピュータ制御による洗浄で、温水タンク不要のタンクレスを実現 デザイン性向上 |
1998 | 累計出荷1000万台突破 |
1999 | 〈ワンダーウェーブ洗浄〉機能追加 |
2005 | 累計出荷2000万台突破 |
2011 | 累計出荷3000万台突破 |
2011 | 〈きれい除菌水〉〈ノズルきれい〉機能追加 |
2012 | 〈便器きれい〉機能追加 |
2015 | 〈においきれい〉機能追加 |
2015 | 累計出荷4000万台突破 |
2017 | 〈エアインワンダーウェーブ洗浄〉機能追加 |
2019 | 累計出荷5000万台突破 |
2020 | ウォシュレット40歳 |
〈ワンダーウェーブ洗浄 / エアインワンダーウェーブ洗浄〉
流速の違う洗浄水を交互に噴出することで水玉を連射する〈ワンダーウェーブ洗浄〉技術の開発で、少ない水量で、たっぷりとした洗い心地を実現した。
2017年に市場投入した最新機種では、水玉に空気を含ませて大粒化することで、さらに快適な洗い心地となる〈エアインワンダーウェーブ洗浄〉を採用している。
ワンダーウェーブ洗浄(上)、エアインワンダーウェーブ洗浄(下)
〈きれい除菌水〉
水に含まれる塩化物イオンを電気分解し、除菌成分(次亜塩素酸)を含む水を生成する。洗剤や薬品は一切使わず、時間がたつと元の水に戻るので、環境にも負荷がかからない。
〈ノズルきれい〉
ウォシュレットのノズルは、使用前後に水でノズルを洗浄する「セルフクリーニング」機能付き。トイレ使用後には、〈きれい除菌水〉でノズルの内側の通水路まで除菌するので、いつも安心して使うことができる。
〈便器きれい〉
トイレ使用前に、便器ボウル面に水のミストを自動的に吹きかけ、汚れをつきにくくする。トイレ使用後には〈きれい除菌水〉のミストをボウル面に吹きかけ、菌の繁殖を抑えて、きれいを長持ちさせる。トイレを8時間以上使用しない時にも、自動的に〈きれい除菌水〉ミストが吹きかけられる。
〈においきれい〉
トイレの1日の使用時間を学習し、よく使用する約1時間前から作動。トイレ空間の気になるニオイを取り込み、〈きれい除菌水〉フィルターで脱臭。
2017年発売のグローバル統一モデル「ネオレストNX」。ウォシュレット機能を陶器に内包した一体形で、美しいフォルムが印象的
バナー写真、記事中写真は全てTOTO株式会社提供