百舌鳥・古市古墳群の登録決定:国内23件目の世界遺産
文化 歴史 旅と暮らし
大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」 がユネスコの世界文化遺産に登録された。これで日本国内の世界遺産は23件となった。
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
古墳時代の埋葬の伝統と社会・政治構造を証明
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は2019年7月6日、アゼルバイジャンのバクーで開催した世界遺産委員会で、日本が推薦した「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産への登録を決定した。大阪府内での世界遺産への登録は初めて。
百舌鳥・古市古墳群は、百舌鳥エリア(堺市)と古市エリア(羽曳野、藤井寺両市)に密集し、4世紀後半から5世紀後半にかけて築造された49基の古墳で構成。墳丘の全長が486メートルで日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(仁徳天皇陵)、同425メートルで2番目の規模の「誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳」(応神天皇陵)など、さまざまな大きさや形状の古墳が含まれる。大山古墳は広大さにおいて世界最大級の墓にも数えられる。ユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)は、「古墳時代の埋葬の伝統と社会・政治構造を顕著に示している」と評価していた。
今回の登録で日本の世界文化遺産は19件となり、4件の自然遺産と合わせ、国内の世界遺産は合計23件となった。
バナー写真:上空から見た「誉田御廟山古墳」(応神天皇陵) 撮影=黒岩 正和、藤井 和幸(96BOX)