トランピズムの行方

民主社会の正統性を支える「軍」の意義を理解しなかったトランプ氏

国際

ドナルド・トランプ氏は米大統領時代、国民が深い信頼を寄せてやまない「軍」の重みを理解せず、高官らと信頼関係を築けなかった。トランピズムの持つ「危うい一面」を振り返り、あらためて民主国家の構造を考える。

ドナルド・トランプ氏と多くの日本人に共通しているところが一つある。どちらも、民主社会における軍が持つ意義の重要さをよく理解していない、という点である。

いや、大統領だった彼は、もちろん自国の軍隊のことを隅々まで知っているだろう。だが、知識として何かを知っていることと、その意義を感覚的に悟っていることとは違う。トランプ氏は、他の多くのことについてほとんど動物的な直感で把握する天性の能力をもっているが、アメリカ社会で軍の存在がもつ象徴的な意義については、不思議なほど理解力を欠いている。

われわれ日本人も同様である。戦後日本の民主主義は軍の存在を「まま子」のように扱ってきたため、表だった制度上の議論だけでなく、大衆の基礎感情という次元においても、安定的な位置づけを与えることができずにいる。背景事情はトランプ氏とだいぶ違うが、平時の民主体制における軍の役割について確たる定見がないという点では、さほど変わりがない。

では、その役割とは何か。それは、統治構造の正統性を守る外壁となることである。民主的な体制の正統性は、民意を体現する選挙、法の支配や適正な手続き、権力の分散均衡と相互監視などといったさまざまな根拠により担保されている。軍は、正統性の源泉ではないが、その外壁である。軍の役割は、今年1月の政権移行時にミリー統合参謀本部長が明言した通り、政治的なプロセスの外部に留まり、徹底して「没政治的」(apolitical) であることによって果たされるのである。このことは、昨今の報道が続いているミャンマーのクーデターを考えればすぐに理解できる。

「献身」「奉仕」の価値を理解できず

もともとトランプ氏は、軍のもつ途方もない物理的な力が大好きである。世界の軍事力の中でも飛び抜けた規模を持つ合法的暴力装置に、彼が無関心でいられるはずがない。そして大統領は、定義上は米軍の最高司令官である。だから彼は、あたかも自分のおもちゃ箱に入っている兵隊のように、好き勝手に軍を動かせると思い込んだようである。

だが、どこの国でも軍は伝統的に国家レベルのエリート集団であって、高度の規律と自律性をもち、何よりも名誉とプライドを重んじる。民主国家の軍は文民統制のもとに置かれているが、それは単に市民政治家が上に立って制服を着た軍人に命令を下せば成立する、というものではない。その関係は常に双方向的であって、文官が武官の専門知と経験に聴き、その助言を信頼しつつ判断を下すことで成り立っているのである。

ところが、トランプ氏にはこれらのことが理解できない。一般に、彼が理解できないものが二種類ある。自分の思い通りにならないものと、理念への献身や私心なき奉仕といった高度な精神的価値である。軍は、その両方の意味で彼が理解できないものだった。

トランプ氏とアメリカ軍との関係は、すでに大統領就任前から緊張をはらんでいた。選挙期間中の彼は、ジョン・マケイン上院議員の戦歴に侮蔑的な発言をしたり、イスラム教徒で戦死した陸軍大尉の遺族に無礼な返答をしたりして、軍関係者の怒りを買った。

最高司令官の言動に「不同意」明言

さらに彼は、イラクから石油を略奪することを提案したり、テロ犯罪の被疑者を拷問にかけることを是認したりした。こうした発言には、制服組の高官がはっきりと不同意を表明した。当時の統合参謀本部長は、そのような非人道的行為は軍の規律ともアメリカ的な価値観とも相容れない、と明言している。拷問が米国も署名している国際条約に反することを指摘されると、トランプ氏はそういう条約を批准した指導者を批判し、あろうことか現職の将軍たちを「弱腰」呼ばわりした。

このような態度は、関係者の信頼を損なうばかりか、米軍の最高司令官としての資質を疑わせる。かりにもし大統領がそのような行為を命じたら、「米軍は行動することを拒むだろう」と国家安全保障局の元長官は語っている。これは、命令系統の乱れだけでなく、文民統制そのものの破れを意味している。上官の非人道的な命令に従うべきかどうかは、良心の問題として「ニュルンベルク裁判」以来しばしば論じられてきたが、兵士はそのような命令に「従ってはならない」というのが一般的な合意である。大統領はその時点で軍の指揮権を失い、軍はみずからの判断で行動することになる。いわばクーデター状態だが、この場合の民主的な正統性は軍の方にあることになる。(※1)

大統領に就任したトランプ氏は、退役軍人の間では底堅い支持を維持したが、現役軍人の間では支持と不支持が拮抗し、再選が近づいた2020年には不支持が支持を大きく上回った。特に昨年(2020年)6月のラファイエット広場での実力排除と教会前の写真撮影があった直後の調査では、将校クラスに不支持が目立った。(※2)前回の選挙でヒラリー・クリントン氏が得た軍関係者の票はトランプ票の半分しかなかったが、今回は夏の段階ですでにバイデン氏に入れると言う人の方が多くなっていたのである。

トランプ氏が郵便投票に反対したことも、軍関係者には不評だった。郵便投票の中には、民主党票だけでなく、海外に派遣されている無数の軍人たちの票も含まれている。つまり彼は、祖国から遠く離れて今も命がけで尽くしている兵士たちの票を数に入れるな、と言ったに等しいからである。

再選の行方が怪しくなると、トランプ氏は連邦軍を動員し戒厳令を敷いて選挙のやり直しを宣言するなどの巻き返し策を検討したが、軍関係者の強い反対に遭って実現しなかったという。(※3)アメリカの民主主義は、軍の良識によって辛くも救われたことになる。

今なお揺るぎない軍の権威

以上は制度の話だが、ちまたの人びとが軍という存在にもつ一般的な感情についても触れておこう。トランプ氏の無理解が深刻なのも、こちらの面だからである。

多くのアメリカ人にとって、軍は特別な意義をもった存在である。傍目からすると、軍は共和党寄りに見えるかもしれないが、実は人びとが支持政党にかかわらず共通して認めることが一つある。それは、兵役こそ大統領という職務を遂行するのにもっとも必要な経験だ、と考えていることである。トランプ氏は足の病気を理由に徴兵を免除されており、兵役の経験がない。だが、軍歴は公職の経験やビジネスでの成功、本人の宗教心などにまさって、もっとも重要な大統領の資質と考えられているのである。

アメリカ社会における軍は、議会や警察や教会といった諸組織がこぞって信頼を失いつつあるこの時代に、人々がなお信頼を寄せ続ける組織である。むき出しの暴力を扱う集団として、常に厳格な規律と正統性が求められるからだろう。軍は、人の生死や国家の命運にかかわるため、ほとんど宗教的とも言える性質の権威を帯びている。儀礼や階級や勲章といった諸制度は、そのような権威を表現するため入念に整えられた象徴の体系である。(※4)

人びとが軍に寄せるこの準宗教的な信頼をあらわす具体例として、映画を二つ紹介しておこう。一つは、ウィリアム・ゴールディングの冒険物語を原作とした映画『蠅の王』(1990年)である。無人島に漂着した少年たちが、監督責任のある大人がいない無法地帯で、自ら集団を形成して暮らし始める。やがて仲間割れが生じて敵と味方に分かれ、サバイバルゲームのような殺戮(さつりく)の狩りに発展する。最後に一人の少年が追い詰められ、絶体絶命の瞬間を迎えたその時、忽然と現れたのは実践訓練のために島を訪れたアメリカ軍の兵士であった。この兵士は、少年にとって秩序と正統性の象徴的な体現者であり、文字通り「救い主」である。

もう一つ、スティーヴン・キングのホラー小説に基づく『ミスト』(2007年)という映画がある。小さな田舎町がなぜか深い霧に包まれ、そのうち正体不明の怪物の襲撃を受けて壊滅状態に陥る。最後に数人が車に乗り込んで脱出を試みるが、やがて燃料も尽き、絶望の中で愛する家族を射殺した一人だけが生き残る。どこにも救いのない陰鬱な結末かと思いきや、ラストシーンで霧の中から現れるのは、何とその怪物を掃討して避難者を乗せてきたアメリカ軍のトラックだった。ここでも軍は彼にとって究極の正統性をもつ頼もしい救済者であり、世界を神話的な崩壊から救出する秩序の回復者である。

アメリカ社会における軍は、その強大な武力だけでなく、名誉や誇りや犠牲といった精神的な価値を体現するゆえに、人びとが今なお権威を認める存在である。平時の民主社会においてこそ、正義と秩序の外在的な保障者として、当該社会全体の信憑性を下支えする重要なシステムの一部である。このような軍の象徴的な意義の重みを理解することなしに、大統領の職務を遂行することは難しい。

バナー写真:板門店で北朝鮮の金正恩委員長と面会後、韓国の烏山米空軍基地で兵士らにスピーチするトランプ米大統領=2019年6月30日(AFP=時事)

(※1) ^ 森本あんり「民主主義と文民統制の反転――世界的危機としてのトランプ大統領」、『アジア時報』517号(2016年6月)、2-9ページ。http://www.aarc.or.jp/PDF/jiho1606morimoto.pdf

(※2) ^ Military Times, August 31, 2020,Trump’s popularity slips in latest Military Times poll — and more troops say they’ll vote for Biden,Leo Shane III
https://www.militarytimes.com/news/pentagon-congress/2020/08/31/as-trumps-popularity-slips-in-latest-military-times-poll-more-troops-say-theyll-vote-for-biden/

(※3) ^ Newsweek Magazine, Donald Trump’s Martial-Law Talk Has Military on Red Alert, by William M. Arkin on12/24/20
https://www.newsweek.com/exclusive-donald-trumps-martial-law-talk-has-military-red-alert-1557056

(※4) ^ 森本あんり『異端の時代――正統のかたちを求めて』(岩波新書、2018年)、230-236ページ。

米国 米軍 トランプ大統領 トランプ氏