日本最大級の鍾乳洞! 特別天然記念物「秋芳洞」:秋吉台国定公園の地下に広がる神秘の空間

環境・自然・生物

総延長10.7キロに及ぶ日本最大級の鍾乳洞「秋芳洞」は国の特別天然記念物。秋吉台国定公園の地下100メートルに広がる神秘的な世界に、多くの観光客が魅了されている。

特別天然記念物に指定される秋吉台と秋芳洞

山口県中西部の美祢市にある「秋吉台」は、標高300メートル前後に広がるカルスト台地。そのルーツは3億5000年前の海底火山の活動にある。海中のサンゴ礁が堆積を繰り返し、長い年月をかけて石灰岩層を形成して、やがて地上へと露出したのだ。

石灰岩は溶解しやすく、地中にしみ込んだ水が鍾乳洞を造りだすので地表は陥没する。くぼ地が点在する変化に富んだ地形に、雨水に削られた岩がアクセントを加える景勝地・秋吉台は、特別天然記念物に指定されている。

カルスト展望台から撮影した秋吉台国定公園
カルスト展望台から撮影した秋吉台国定公園

秋吉台の地下には400を超える鍾乳洞がある。その中で最も巨大なのが秋芳洞で、こちらも国の特別天然記念物に指定される。全長は10.7キロに及び、岩手「安家洞(あっかどう)」の23.7キロに次ぐ日本2番目の長さ。そのうち約1キロが観光コースとして整備され、県で指折りの人気スポットとなっている。

洞内には巨大な空間が広がる。写真は幅80×長さ175メートルの「千畳敷」の下部にある「千町田」
洞内には巨大な空間が広がる。写真は幅80×長さ175メートルの「千畳敷」の下部にある「千町田」

千畳敷の天井には無数のつらら石がぶら下がり、「傘づくし」と呼ばれている
千畳敷の天井には無数のつらら石がぶら下がり、「傘づくし」と呼ばれている

岩の裂け目を抜けると巨大鍾乳洞が広がる

秋芳洞には南側の正面入り口と北の黒谷口、観光コースの途中でカルスト展望台近くに出られるエレベーター口の3つがある。当然、正面入り口を利用するのが一般的で、入洞チケットを販売する秋芳洞案内所までは商店街が続き、にぎやかな雰囲気だ。

正面入り口側のチケット売り場
正面入り口側のチケット売り場

「黒谷口」からカルスト展望台近くの「秋吉台」、正面入り口近くの「秋芳洞」までの巡回バスが、土日のみ運行している。1日5便だけなので、事前に時刻表を調べておこう
「黒谷口」からカルスト展望台近くの「秋吉台」、正面入り口近くの「秋芳洞」までの巡回バスが、土日のみ運行している。1日5便だけなので、事前に時刻表を調べておこう

秋芳洞の正面入り口は、最初の絶景ポイント。高さ約20メートル、幅8メートルの岩の裂け目から、透き通った地下水が滝のように流れ出す。そのため、秋芳洞は大正時代末まで「滝穴(瀧穴)」と呼ばれていた。

1926(大正15)年、皇太子(後の昭和天皇)一行が訪れた際に、「滝穴」は名勝にふさわしくないと「秋芳洞」の名を賜った。秋吉台と同じく「あきよし」と読むが、「吉」と「芳」の字の違いもあって、「しゅうほうどう」とも呼ばれた。その名残で地名は「秋芳町秋吉(しゅうほうちょうあきよし)」なので、カーナビに入力する際などはご注意を。

紅葉時期は特に美しい秋芳洞の正面入り口
紅葉時期は特に美しい秋芳洞の正面入り口

百枚皿や黄金柱など見どころがめじろ押し

洞内に入ってすぐの広々とした空間は「青天井」の愛称を持つ。岩の裂け目から差し込む太陽の光が水面に反射し、天井を青白く染め上げる。観光コースには他にも愛称を持つ見どころが点在するため、往復約1時間の行程も飽きることがない。

中でも多くの人を魅了するのが「百枚皿」だ。鍾乳洞では水中の成分が沈積し、水たまりを囲む堤防のような「畦石(あぜいし、リムストーン)」を形成するのだが、百枚皿は斜面を水が流れるため、段々畑のような絶景を生み出す。しかも、水がたまる皿の数は実際には100どころではなく、500を超えるというのだから壮観だ。

「青天井」に入ると、夏は涼しく、冬は暖かい。洞内は常時17度に保たれているので、羽織ものなど温度調節しやすい格好で訪れよう
「青天井」に入ると、夏は涼しく、冬は暖かい。洞内は常時17度に保たれているので、羽織ものなど温度調節しやすい格好で訪れよう

世界的に有名なリムストーン「百枚皿」
世界的に有名なリムストーン「百枚皿」

巨大な石柱、生き物などに似た奇岩なども数多い。秋芳洞のシンボル「黄金柱(こがねばしら)」は高さ15メートル、直径4メートルの巨大な石灰華柱(せっかいかちゅう)。まるで地下神殿を支える柱のような存在感を放つと同時に、天井から滴る水が固まり、レース装飾されたような優雅さを加えている。

石灰華は他に「石灰華の滝」や「クラゲ滝のぼり」などが独特な情景を生み出す。地面に落ちた滴の成分が少しずつ堆積し、縦に伸びる石筍(せきじゅん)には「巌窟王(がんくつおう)」「マリア観音」などと名付けられ、人間のように見えるものもある。

千畳敷を登り切った先にある「黄金柱」
千畳敷を登り切った先にある「黄金柱」

クラゲが上に向かって泳いでいるような「クラゲの滝のぼり」
クラゲが上に向かって泳いでいるような「クラゲの滝のぼり」

たくさんの石筍が結合した「巌窟王」は、秋芳洞の守り神のよう
たくさんの石筍が結合した「巌窟王」は、秋芳洞の守り神のよう

洞内の観光コースを堪能したら、エレベーター出入り口から秋吉台に向かうのがおすすめ。徒歩7~8分のカルスト展望台で秋吉台を眺めたり、トレッキングを楽しんだりして、3億5000万年の時の流れに思いを巡らせてみてほしい。

展望台の隣のMine秋吉台ジオパークセンター「Karstar(カルスター)」には、無料休憩所としても利用できるカフェがある。レンタルの自転車や超小型EVで、秋吉台を南北に縦断するカルストロードを疾走するのも人気だ。

右がカルスト展望台、左がMine秋吉台ジオパークセンター
右がカルスト展望台、左がMine秋吉台ジオパークセンター

秋吉台には5つのトレッキングコースがあり、最短の「カルスト展望台コース」は1時間弱で周回できる
秋吉台には5つのトレッキングコースがあり、最短の「カルスト展望台コース」は1時間弱で周回できる

特別天然記念物 秋芳洞

  • 所在地:山口県美祢市秋芳町秋吉3449番地1
  • 営業時間:3~11月=午前8時30分~午後6時30分、12~2月=午前8時30分~午後5時30分 ※入洞受け付けは閉洞の1時間前まで。黒谷口・エレベーター口からの入洞は午後4時30分まで
  • 休業日:年中無休
  • 入洞料金:高校生以上1300円、中学生1050円、小学生700円
  • アクセス:JR「新山口」駅から防長バスで「秋芳洞バスセンター」まで約40分

取材・文・写真=ニッポンドットコム編集部

バナー写真:秋芳洞随一の人気スポット「百枚皿」

    この記事につけられたキーワード

    観光 山口 中部 天然記念物 絶景 鍾乳洞 美祢市 国定公園

    このシリーズの他の記事