避難指示解除となった福島・双葉町へ:伝承館や震災遺構をバスとシェアサイクルで巡る
Guideto Japan
防災 旅- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
双葉駅からシャトルバスで産業交流センターへ
9月下旬にJR常磐線・双葉駅のホームに降り立つと、西側では災害公営住宅の建設が進んでいた。改札を抜けて東口を出ると、双葉町役場の新庁舎が見える。
東日本大震災によって発生した福島第1原発事故の被災地で、全町避難が唯一続いていた福島・双葉町で8月30日、JR常磐線・双葉駅を中心とする特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示が解除された。いわき市の支所に移していた町役場の業務は、9月5日から新庁舎で再開。駅西側の災害公営住宅は25戸が完成し、10月1日から入居が始まっている。町民の帰還は約11年半ぶりとなった。
双葉町では、海に程近い中野地区復興産業拠点で2020年秋、東日本大震災・原子力災害伝承館と双葉町産業交流センター(F-BICC)が一足早くオープン。東北観光と併せて被災地を巡る人や、学生の団体客などが訪れている。その多くが車や観光バスでの訪問だが、双葉駅からシャトルバスが運行するほか、シェアサイクルも利用可能だ。
バス停「双葉駅前」は東口のロータリーにあり、「伝承館・産業交流センター前」までの乗車時間は6分ほど。車窓から復興が進む国道沿いの様子を眺め、時折出現する「FUTABA Art District」の壁画を楽しんでいると、あっという間に到着する。
福島第1原発から直線距離で4キロ
バスの運転手から、「まずは産業交流センター屋上の展望スペースに行くといいよ」と勧められた。伝承館にも見晴らしの良い「海のテラス」があるが、こちらの方が高く、南側には放射性廃棄物の中間貯蔵施設や福島第1原発の煙突が見えるためだ。
廃炉作業が続く福島第1原発は、双葉町と大熊町にまたがっている。水素爆発を免れた5・6号機が双葉町側で、事故の起きた大熊町の1~4号機までは、産業交流センターから直線距離で約4キロ。その距離感を肉眼で確認すると、双葉町の置かれた状況や伝承館の展示が、より実感を持って理解できる。
近年は東北各地で、震災の記録や教訓を発信する伝承館が続々と完成している。津波被害の展示をメインとする施設が多い中、東日本大震災・原子力災害伝承館は福島第1原発事故の状況、除染や廃炉作業の展示に力を入れ、双葉町で現在進行形の複合災害をテーマとするのが特徴だ。
毎日4回開催される「震災語り部講話」では、被災した人の生の声が聴くことができる。避難生活の中で老親の介護が十分にできなかったことへの後悔、住み慣れた家も仕事も失ってしまう恐怖、精神的に追い詰められる中で家族や友人とのすれ違いなど、1人の人が体験し、感じたことを間近で話してもらうことで、震災被害をリアリティのある出来事として感じることができる。伝承館は展示内容も定期的にリニューアルしているので、何度も訪れてほしい施設である。
関連記事>福島「東日本大震災・原子力災害伝承館」:現在進行形の複合災害を発信し、未来につなぐ
シェアサイクルで北東の浪江町方面へ
シェアサイクルの専用ポートは、産業交流センターにも設置してある。被災家屋が残る中野地区集落跡や福島県復興祈念公園の建設現場、震災遺構・浪江町立請戸(うけど)小学校まで足を延ばしてみてはどうか。
2025年度の完成を目指す福島県復興祈念公園には、国営の「追悼と鎮魂の丘」や献花広場が整備される。現時点で唯一利用可能な仮設の見晴台まで、産業交流センターから自転車で約5分。最上階は海抜11メートルで、追悼と鎮魂の丘が完成すると頂上部が同じ高さになる予定だ。そこに立つ標示柱は、この地点を襲った津波の高さ16.5メートルを示している。
さらに5分ほどペダルをこげば、請戸小学校に到着。震災発生時、学校には82人の児童がいたが、教師の迅速な判断で近くの大平山へと避難し、奇跡的に犠牲者は1人も出ていない。天井や壁がはがれて鉄骨がむき出しになった1階の教室は、そのままに近い状態で保存され、津波の脅威と防災意識の大切さを今に伝える。浸水した2階部分や新設の管理棟では、震災時の浪江町の状況や被災体験談などを映像や資料で展示している。
食事や土産探しも心配無用
産業交流センターは、食事や休憩にもうってつけ。1階のフードコートにある「ペンギン」は、2007年まで双葉駅前で店を構え、下校時間になると県立双葉高校の生徒でにぎわう人気店だった。フードコートに出店する地元業者が少なかったことから、「懐かしい味を求め、双葉町に戻って来る人が増えてくれれば」と復活を決意。看板メニューのスペシャルサンドは改良を重ねているが、ソフトクリームなどは昔と全く変わらぬ味だという。
なみえ焼きそば専門店「せんだん亭」も人気。うどんのような極太の中華麺に、豚バラ肉ともやしを加えてラードで炒めた浪江町名物で、ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」で優勝したことも。フードコートの隣には、浜通りの名産品をそろえた「サンプラザふたば」もあるので、シャトルバスの待ち時間などに土産物探しも楽しめる。
双葉町産業交流センター(F-BICC)
- 住所:福島県双葉郡双葉町大字中野字高田1番地1
- 開館時間:午前9時~午後6時 ※フードコートやレストランなどは、店舗ごとに営業時間・定休日が異なるので公式ホームページで要確認
- 休業日:12月29日~1月3日
- アクセス:JR常磐線「双葉」駅からシャトルバスで6分、シェアサイクルで約10分
取材・文・写真=ニッポンドットコム編集部