元祖たい焼きの麻布十番「浪花家総本店」:日本一の老舗で“頭と尻尾、どっちから食べるか?”聞いてみた

暮らし

たっぷりとあんこが詰まった、魚形のかわいい和菓子「たい焼き」。ユニークな見た目のため、たい焼きファンは「1匹と数える」「頭から食べるのはかわいそう」など独自のルールまで持っている。老舗「浪花家総本店」(東京都港区)で、その歴史やこだわりの製法、おいしい食べ方について話を聞いた。

想像力をかき立てる庶民の和菓子

のれんに「元祖たいやき」と掲げる麻布十番の「浪花家総本家」は、創業明治42(1909)年と110年以上の歴史を持つ老舗。4代目店主と聞いて少し緊張して取材に挑んだが、社長の神戸将守(かんべまさもり)さんは「たい焼きは庶民のおやつで、和菓子の中で最下層のもの。手軽に食べられるのが魅力」と気さくに応対してくれた。

社長自らたい焼きを焼き、明るく接客する神戸さん
社長自らたい焼きを焼き、明るく接客する神戸さん

小麦粉で作った生地に粒あんが挟まった「たい焼き」は、和菓子の中でも特に身近な存在。駅前や商店街などで店頭に並べて売られており、型に入れて焼くところを見物できる店も多い。あんこがたっぷり入っているので、1匹でも満足感があるのに、値段は100~200円ほどとリーズナブル。近年はカスタードやチョコクリーム入りや、生地にタピオカ粉を使った「白たい焼き」といった変わり種も増え、ファンの裾野が広がっている。

たい焼きが庶民の生活に浸透した理由を、神戸さんは「温かいおやつというのがウケたのだと思う。昔は暖房が普及していなかったので、冬場は子どもや女性はもちろん、屋外で働く労働者にも人気があった。魚の形をしているので、子どもは泳がせるように遊んだり、大人でも“頭から食べるか、尻尾から食べるか?”と考えたり、想像力をかき立てられる。考えた人は天才だね」と説明する。

浪花家ではたい焼きを「1匹、2匹」と数えて販売するが、客の方は「3個ください」「10枚入りで」と注文の仕方はさまざま。「『おやきちょうだい』なんて人もいる。庶民の食べものだから、数え方も呼び方も自由。東京には地方から人が集まっているんだから、故郷の言葉や、自分の好きな表現を大切にすればいい」と、神戸さんはあくまでもおおらかだ。

浪花家ではたい焼きを「匹」で数える。持ち帰り用は1匹180円
浪花家ではたい焼きを「匹」で数える。持ち帰り用は1匹180円

店内で食べると1匹200円。こだわりの煎茶とたい焼き(1匹)のセットは700円
店内で食べると1匹200円。こだわりの煎茶とたい焼き(1匹)のセットは700円

縁起物の高級魚を身近なものへ

庶民の食べ物だけに、しっかりとした資料などは残っておらず、たい焼きの発祥については諸説ある。神戸さんも「100年以上前の話だから、正確なことは分からない」としつつ、浪花家よりも歴史が長いたい焼き店はないため、「元祖」を名乗っていると話す。

年季の入ったのれんには「元祖」の文字が
年季の入ったのれんには「元祖」の文字が

浪花家は神戸出身の創業者兄弟が、九段と日本橋で始めた食堂だ。今でも店の2階に上がれば、焼きそばなどの軽食、あんみつやかき氷といった甘味が食べられる。元々「たい焼きは食堂のデザートの一つ」(神戸さん)で、丸型の今川焼きに加え、亀型の「亀の子焼き」や飛行船型の「ツェッペリン焼き」なども作っていたそうだ。

近頃は魚の型が並ぶ鉄板型のたい焼き器で、複数枚を同時に焼くのが一般的だが、浪花家のような老舗では、ハサミの先に鋳型が付いた器具を使って1匹ずつ焼いていく。「一丁焼き」などと呼ばれる手法で、鋳型さえ数本発注すれば、新しい形の焼き菓子に挑戦できたので、多種類を扱えたのだろう。

たい焼きが特に人気を得た理由を、神戸さんは「鯛(たい)は『めで鯛』と言わる縁起物で、昔は結婚式の披露宴などで出されたが、庶民にはぜいたく品だった。鯛の尾頭付きを、安くて手軽なお菓子にしたので喜ばれたのでしょう」と考える。

浪花家では一丁焼きの器具を「ハシモノ」と呼び、一匹ずつ丁寧に焼き上げる
浪花家では一丁焼きの器具を「ハシモノ」と呼び、一匹ずつ丁寧に焼き上げる

ハシモノの先端部分。この鋳型を変えれば、違う形の焼き菓子を簡単に焼くことができる
ハシモノの先端部分。この鋳型を変えれば、違う形の焼き菓子を簡単に焼くことができる

麻布十番の土地柄、たいやきブームで有名店へ

浪花家の初代は商才があり、現在のフランチャイズ展開のような形で、一時は都内に150店まで増やしたが、日本は第2次世界大戦へと向かっていき、商売は縮小。戦後の1948年頃、浪花家総本店は、九段から麻布十番に移転した。

神戸さんは「麻布十番でなかったら、こんなに有名になれず、店も続いていなかったかもしれない」と、地元に感謝する。当時、人気そば店「麻布永坂 更科本店」が店の向かいにあった(現在は少し東側に移転)。そばを食べ終わると、老舗和菓子屋の豆源や紀文堂、そして浪花家で土産を買うのが定番となる。周囲は高級住宅地とあって、常連客には芸能人やスポーツ選手、政財界の要人が多く、たい焼きの味は口コミで広まっていった。

都会のど真ん中、港区麻布十番にある浪花家総本店の外観
都会のど真ん中、港区麻布十番にある浪花家総本店の外観

店頭に貼り出してあるメニュー。あんみつやかき氷が充実している
店頭に貼り出してあるメニュー。あんみつやかき氷が充実している

そして1975年末、テレビ番組から生まれた子ども向けの歌『およげ!たいやきくん』が大ヒット。日本中で、空前のたい焼きブームが訪れる。“たい焼きが店のおじさんとけんかし、海に逃げ込んで自由に泳ぎ回る”という夢にあふれた歌詞は、神戸さんが「想像力をかき立てる」と評する通りだ。

そして、曲に合わせて毎朝放送されたアニメ映像の「店のおじさん」は、神戸さんの父で3代目の守一さんがキャラクターのモデルだった。当時は開店前から大行列で、「麻布十番 浪花家総本店」の名はさらに高まっていく。今でものれん分けした店が都内に約10軒、鎌倉や大阪などにもある。

現在の常連客も、日本を代表する企業グループの社長やタレントなど、有名人の名が続々と飛び出す。近くに大使館が多い麻布十番だけに外国人客も多く、来日した世界中のスターもお忍びで訪れている。中でも熱狂的な浪花家ファンが、日本に来るたびに買いに来るロックバンドのエアロスミス。大阪公演の時も食べたいと依頼があり、大阪浪花家が材料と機材を運び込み、ライブ会場でたい焼きを作ったことまであるそうだ。

2階の食堂で、軽食やたいやきをゆっくりと味わうのもおすすめ
2階の食堂で、軽食やたい焼きをゆっくりと味わうのもおすすめ

今でも焼きそば(500円)の名店として知られている
今でも焼きそば(500円)の名店として知られている

一本釣りで、ていねいに焼き上げる

浪花家のたい焼きは「あんこが命」。北海道十勝産の小豆のみを使用し、前日に8時間掛けて煮込んでおく。逆に生地には余計な味付けは一切せず、小麦粉を水で溶かすだけで、なるべく薄く焼き上げて「和菓子の『きんつば』のように」に仕上げる。

大量のあんこに対して、生地はすごく少ない。この絶妙なバランスは、熟練の職人にしか分からない
大量のあんこに対して、生地はすごく少ない。この絶妙なバランスは、熟練の職人にしか分からない

たい焼きファンの間では、一丁焼きのたい焼きを「天然物」、鉄板で大量生産するものを「養殖物」と呼んだりする。神戸さんは前者を「一本釣り」、後者を「地引き網」と表現し、「一本釣りした魚はきれいだが、地引き網では魚同士がこすれあって傷付いたり、うろこを飲み込んだりしてしまう。たい焼きもストレスを与えない焼き方がおいしいし、1匹1匹に個性が出る」と解説する。

熱したハシモノを頬に近づけて、温度を確認してから焼き始める。まさに職人の技!
熱したハシモノを頬に近づけて、温度を確認してから焼き始める。まさに職人の技!

ストレスなく焼き上げられた一本釣りのたい焼きは、それぞれに個性がある
ストレスなく焼き上げられた一本釣りのたい焼きは、それぞれに個性がある

多くの店が使う鉄板型のたい焼き器 写真:PIXTA
多くの店が使う鉄板型のたい焼き器 写真:PIXTA

では、どこから食べるかなど、正しい食べ方はあるのか? 「庶民のお菓子だから、頭からでも、尻尾からでも、自由に食べればいい」としつつ、「焼き立ての場合、通は真ん中で2つに割って、しばらく置いてから食べ始める」と教えてくれた。

あんこは熱過ぎると、甘さが強く感じられるため、少し冷ました方が本来のおいしさを味わえるそうだ。神戸さん自身も家に持ち帰り、オーブンで短時間だけ焼いて、表面をカリッとさせてから食べるのが一番好きなのだとか。

さらに、たい焼きのお供としては「お茶を入れるのが面倒な時は、冷たい牛乳がおすすめ。アンパンと牛乳と同じで、相性は抜群」と教えてくれた。

4代目店主おすすめのミルクとたい焼きのセット(700円)
4代目店主おすすめのミルクとたい焼きのセット(700円)

老舗の味を守るには、日々の努力が必要

神戸さんは「歴史が100年あろうが、200年あろうが、近くにもっとうまいたい焼き店ができたらつぶれちゃう。それが商売」と笑う。そして「変わらぬ味というのは、日々工夫を続けないと守れない」と付け加える。

たい焼きには野性味あふれるあんこが合うそうだが、十勝産の小豆が品種改良で上質になり過ぎ、あくが全く出ない淡泊なものが増えている。神戸さんは、十勝平野の地域ごとの小豆を徹底的に研究し、現在仕入れているものに変えた。今では、他の店のあんこを食べても「十勝のあの辺りの小豆だね」と、言い当てることができるそうだ。そうした日々の努力で、浪花家の味は守られている。

「たい焼きは和菓子の底辺だけど、うちの職人は高いプライドを持ち、心を込めて作っている。一本釣りを食べたことがない人は、ぜひ浪花家総本店に来てみてほしい。たい焼きのイメージがきっと変わるはず」(神戸さん)

野性味あふれる浪花家のあんこは、甘過ぎず飽きがこない。あんこだけも販売しており、人気が高い
野性味あふれる浪花家のあんこは、甘過ぎず飽きがこない。あんこだけでも販売しており、人気が高い

浪花家総本店

  • 住所:東京都港区麻布十番1-8-14
  • 営業時間:午前11時~午後7時
  • 定休日:火曜日、第3水曜日

取材・文・写真=ニッポンドットコム編集部

観光 東京 関東 食文化 港区 グルメ スイーツ 和菓子 老舗 たい焼き