沖縄の魅力を詰め込んだ「おきなわワールド」:国内最大級の鍾乳洞・玉泉洞やエイサーショーなど見どころ満載
Guideto Japan
旅- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
幻想的な鍾乳洞の周りに、沖縄の魅力を凝縮
沖縄本島南部の南城市にある「玉泉洞」は、全長約5キロにも及ぶ鍾乳洞。約30万年前に形成されたが、その全容が明らかになったのは1967年のことだという。沖縄の本土復帰直前の72年4月、約890メートルを観光鍾乳洞として公開。その周辺にハブ博物公園や酒造所など観光施設を整備し、96年に「玉泉洞王国村(現・おきなわワールド)」をオープンした。
入場ゲートをくぐると、まずは玉泉洞の入り口に向かうのが基本ルート。鍾乳洞内を探検し、敷地の奥にある出口から地上に戻った後、
サンゴ礁に囲まれた沖縄では、石灰岩地層が広域を占めるため、鍾乳洞が600以上も存在する。その中で最も大きい玉泉洞には、豊富な水が成長させた鍾乳石が国内最多の100万本以上もあり、天井からぶら下がる「つらら石」や地面から伸びる「石筍(せきじゅん)」などが、変化に富んだ景色を生んでいる。洞窟内は1年を通して21度と快適なので、沖縄の自然が生んだ幻想的な姿をじっくりと観賞しよう。
自然と文化を体験しながら、園内を巡る
玉泉洞からエスカレーターで地上に出ると、南国のまぶしい太陽と、熱帯フルーツ園の色濃い緑が迎えてくれる。約50種、450本の熱帯果樹を栽培しており、季節ごとの花が咲き、果実の甘い香りが漂う。
おきなわワールドの魅力の一つが、伝統工芸体験だ。熱帯フルーツ園の隣には、琉球ガラスと陶芸(やちむん)の工房がある。琉球王国時代の交易を通じて中国や東南アジアの技術を吸収し、戦後は米国の影響を色濃く受けた沖縄の工芸品は、色彩豊かで素朴さと力強さを併せ持つ。
琉球王国城下町は、沖縄の伝統的な暮らしを体感できる空間だ。赤瓦の古民家は実際に使用されていたものを移築し、民家4棟とフール(豚の飼育小屋を兼ねたトイレ)1基が国の有形文化財に登録されている。
建物内では琉球藍染や紅型(びんかた)、紙すきといった伝統工芸も体験可能。王国歴史博物館では、沖縄の家の守り神・シーサーの歴史や役割を学びながら、海外の貴重な獅子像などを観賞できる。
ショーも人気、土産物も充実!
お盆の最終日に先祖の霊を送り出す念仏踊り・エイサーに、独自のアレンジを加えた「スーパーエイサーショー」は見逃せない。踊りながら太鼓をたたく姿は躍動感にあふれ、観客も音に合わせて自然と体が動き出す。
同じステージでは「ハブとマングースのショー」も開催されるので、入館前に開始時間をチェックし、予定に組み込んでおくのがおすすめ。入場ゲート近くの「ハブ博物公園」では、ウミヘビやキノボリトカゲなど個性豊かな爬虫(はちゅう)類を多数展示しており、巨大な「幸運の白ヘビ」と記念撮影もできる。
おきなわワールド内には、ハブ酒や沖縄の地ビールを製造販売する南都酒造所もある。見どころ満載な上に、土産物も充実しているので、時間に余裕を持って出掛けよう。
おきなわワールド
- 住所:沖縄県南城市玉城字前川1336
- 営業時間:午前9時~午後5時30分(最終入場は午後4時)
- 入園料:大人2000円、子ども(14歳以下)1000円
- アクセス:那覇空港や首里城から車で約30分
取材・文・写真=ニッポンドットコム編集部