写真で楽しむ関西の国立公園: 聖地を結ぶ山岳地帯や変化に富んだ海辺の絶景
Guideto Japan
旅- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
吉野熊野国立公園(奈良県、和歌山県、三重県)
吉野熊野国立公園は、紀伊半島中央部の吉野山から、南に連なる大峰山脈や大台ヶ原山の山岳地帯、美しい峡谷が点在する北山川や熊野川の流域、本州最南端となる熊野灘の海岸線まで続く。吉野・金峯山寺(きんぷせんじ)や熊野三山などの社寺、それらを結ぶ巡礼の道や周辺の名跡は2004年、「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産としてユネスコの世界文化遺産にも登録された。
奈良・吉野山の絶景といえば、「一目千本」と称される春の桜。標高の低い「下千本」から「中千本」「上千本」へと徐々に薄紅色に染まっていくため、4月初旬から末にかけて、長く見頃が楽しめる。吉野山から熊野三山をつなぐ約170キロの山岳道は、修験道の行者によって開かれた。大峰山脈には八経ヶ岳(標高1915m)を代表に標高1500メートル超の頂が連なり、主稜線(りょうせん)を縦走する大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)は険しく、登山上級者向きの難所が連続する。
大峰山の東、奈良と三重の県境には国内屈指の多雨地帯・大台ヶ原があり、山頂付近の遊歩道などで迫力ある断崖絶壁や、日本有数の原生林を眺められる。大台ヶ原、その西の伯母ヶ峰を源流域とする北山川は、紀伊山地沿いを蛇行しながら、和歌山で熊野川と合流。特に下流部にある瀞峡(どろきょう)のV字谷は名高く、下瀞の「瀞八丁」と呼ばれる区域は国の特別名勝・天然記念物に指定される。
熊野三山は熊野本宮大社、熊野速玉(はやたま)大社、熊野那智大社の総称で、吉野山と同じく古くからの聖地。1年を通して多くの参拝客が訪れ、周囲には那智の滝や熊野本宮温泉郷などの観光スポットがそろう。紀伊半島南部の海岸線には、白浜の千畳敷や三段壁、橋杭岩といった景勝地が点在し、サンゴや熱帯魚が生息する海はダイバーに人気だ。
(指定:1936年2月1日、面積:6万1406ha)
山陰海岸国立公園(京都府、兵庫県、鳥取県)
山陰海岸国立公園は、京都の丹後半島西部から鳥取砂丘まで約75キロ続く日本海沿いエリア。広範囲を占めるリアス式海岸は、海食崖や岩礁、洞(ほら)によって地形が変化に富み、河口部などでは砂が堆積し、鳥取砂丘を代表に雄大な風景が楽しめる。
京丹後市西部の海岸線には、波食棚が見られる五色浜、夏には人気ビーチとなる丹後砂丘、久美浜湾と日本海を隔てる砂州・小天橋(しょうてんきょう)など景勝地が並ぶ。
兵庫の但馬地方北端では、日和山海岸や穴見、はさかり岩、旭(あさひ)洞門など岩肌が印象的な景勝地に加え、竹野浜や今子浦の海水浴場も人気が高い。鳥取の海岸沿いも、菜種五島や千貫松島など小さな島々や岩礁が趣深い。
東西16キロ、南北2.4キロと日本最大の砂丘・鳥取砂丘は、らくだライド体験やパラグライダー、砂丘セグウェイなどアクティビティが充実。砂丘には風紋が描かれ、夕日が美しく、夜間には海上にいさり火が浮かび、冬には雪化粧するなど、年間を通してさまざまな表情を見ることができる。
(指定:1963年7月15日、面積:8783 ha)
瀬戸内海国立公園(大阪府、兵庫県、和歌山県)
日本の国立公園で最も広い「瀬戸内海国立公園」は、東は大阪や和歌山から、西は九州の大分、福岡までの1府10県にまたがり、海域を含めると広さ90万ヘクタールを超える。
大阪湾南端の岬町には大阪唯一の自然海浜があり、海水浴に潮干狩り、釣り、カヌーなど海辺の遊びが充実している。紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島群島には、自然豊かな森の中に日本軍要塞(ようさい)の廃墟が残り、近年はアニメ映画「天空の城ラピュタ」の世界観に似ていると話題を呼んで観光船が大人気。
兵庫では六甲地域、西播磨の海岸部も指定されるが、淡路島周辺が魅力的。明石海峡に「淡路橋立」の別名を持つ成ヶ島、鳴門海峡の渦潮と、瀬戸内海を代表する景観が眺められる。
(指定:1934年3月16日、面積:6万6934ha)
バナー写真=熊野・那智の滝と青岸渡寺の三重の塔 写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟