【箱館ハイカラ號】ライカ北紀行 ―函館― 第100回(最終回)

歴史

ガタンゴトンと乗客をのせたハイカラ號が基坂(もといざか)下をのどかにかけぬけていった。

明治時代の路面電車を復元した「箱館ハイカラ號」。1910(明治43)年製。千葉・成田で運行していたが、1918年に函館にやってきた。一時は除雪に使われていたが、レトロに復元され、30年ほどまえに客車となった。赤と白のクラシックなデザインが人気だ。

昔の写真が手もとにある。幕末、開港とともに開いた運上所を明治になって税関と改めた。その初代税関のまえを移動する小型の鉄道。馬が曳いている。これは馬車鉄道だ。1897(明治30)年の開業。

馬車鉄道(手前左)と初代税関(奥の建物)。明治30年~明治末期頃の撮影(函館市中央図書館蔵)
馬車鉄道(手前左)と初代税関(奥の建物)。明治30年~明治末期頃の撮影(函館市中央図書館蔵)

もう一枚ある。基坂上から撮った写真。パンタグラフがある電車には、運転手が見える。この電車はハイカラ號そのもの。昔の車体を復元したのが今のハイカラ號だ。

写真奥に見える洋風木造の二代目税関は、昭和40年代に別の場所に移転した後、取りこわされ、あと地は海上自衛隊の基地となった。写真右側にある日本銀行函館支店も移転し、そのあとに函館市北方民族資料館がはいり、アイヌ民族の一級資料を展示している。

基坂下を通る電車。奥にあるのが二代目税関、右は日銀、左は相馬本社。大正半ば~昭和初期頃の撮影(函館市中央図書館蔵)
基坂下を通る電車。奥にあるのが二代目税関、右は日銀、左は相馬本社。大正半ば~昭和初期頃の撮影(函館市中央図書館蔵)

写真左側にある相馬株式会社(不動産会社)のルネッサンス風本社は1916(大正5)年に完成し、いまなお現役である。

基坂下にある相馬本社の社屋(2022)
基坂下にある相馬本社の社屋(2022)

函館山のふもと、基坂界隈は時代が変われども開港場がもつ異国情緒の香りが今もただよっている。

このあたりを歩きまわると、うつつ(現)に一世紀前が重なりあって函館の奥深さを感じる。

箱館ハイカラ號。基坂上には旧函館区公会堂(2022)
箱館ハイカラ號。基坂上には旧函館区公会堂(2022)

●道案内
基坂 市電「末広町」下車、徒歩1分(地図へ

本連載は今回をもって終了となります。長らくご愛読、ありがとうございました。

観光 北海道 ライカ北紀行 函館