【函館山】 ライカ北紀行 —函館— 第3回
Guideto Japan
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
戦後まもないガキのころ、なかまと探検気分で枯れ木をつえに、柵をこえて函館山要塞の地下連絡路に潜りこんだことがある。人がやっと通れる幅で天井もひくく、はるか先の穴からもれる光をたよりに暗やみのなか、腰をかがめてこわごわ進んだのであった。
この山に要塞が築かれたのは、日露戦争のまえであった。開戦の翌日、はやくも津軽海峡に姿をみせたロシア艦隊の巡洋艦は、眼下の海をゆうゆうと航行して米をはこぶ日本の船を沈め、市民をパニックにおとしいれた。ロシアは要塞砲の弾がとどく距離を知っていたのだ。また、太平洋戦争のとき、米軍機は上空を自由にとびまわり港と街をおそった。要塞があった半世紀のあいだ、海峡に浮上した潜水艦に七、八発、撃っただけとか…。戦いには張り子の虎も、山の自然保護には大きな存在となった。軍事機密への立ち入りはもちろん、スケッチも撮影もご法度であった。
江戸のころから伐採と植林をくりかえしてきた函館山。松前藩は収入源にと木を切りたおしたため、ペリー艦隊に随行した画家ハイネが描いたように禿山となった。そのあと函館奉行や豪商・高田屋嘉兵衛などが杉の植林につとめている。
今では、自分の足で山に一歩ふみいれば、渡り鳥のさえずり、一輪の野花、木漏れ日、森の静寂がまっている。散策してスローライフを味わうのも良い。
●道案内
函館山ロープウェイ山麓駅 市電「十字街」下車、徒歩10分(地図)