【日本100名城®】鹿児島県・鹿児島城
Guideto Japan
旅 歴史
鹿児島城は、南九州で長く勢力を誇った島津氏の居城。平野部に建てられた城主の居館と背後の城山からなる平山城で、鶴が羽を広げたような形から鶴丸城の別名がある。19世紀の日本最後の内戦、西南戦争の終結の地としても知られる。
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
鹿児島県・鹿児島城
- 築城年:1601年ごろ
- 初代城主:島津家久(しまづ・いえひさ)
- 主な見どころ:御楼門(復元)など
- 料金:無料
- 所在地:鹿児島市城山町7-2
- 公式HPなど:鹿児島(鶴丸)城跡
西南戦争の銃弾痕も残る日本最大級の城門
鹿児島城は、12世紀の鎌倉時代から続く南九州の武家の名門、島津氏の第18代当主で、徳川幕府の下で薩摩藩の初代藩主となる家久が築いた。城の表玄関の御楼門(ごろうもん)は、屋根の上までの高さが約20メートルで、国内最大級の城門。1873年に火災で焼失したが、2020年に復元された。
門の周辺の石垣には、無数のくぼみがあり、1877年の西南戦争当時の砲弾や銃弾の破片が残っているものもある。明治維新で活躍した地元の英雄、西郷隆盛は、熊本、宮崎で明治政府軍との戦いに敗れ、鹿児島城を最後の戦いの地として帰郷したが、約5万人の政府軍の包囲を受けて城山で自決した。城山の周囲には、西郷が立てこもった洞窟や、西郷隆盛終焉(しゅうえん)の地の石碑などが残っている。
このスポットについてもっと詳しく
一緒に楽しめる観光スポット
- 奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島の登録決定 : 国内24件目の世界遺産
- 火山とサンゴ礁の神秘の島々、トカラ列島 : 世界遺産の仮面神・ボゼ
- 写真で楽しむ九州の国立公園(南部編):青く透明な海と緑豊かな山々が美しい屋久島や奄美群島
バナー写真:鹿児島城の御楼門(PIXTA)