【日本100名城®】佐賀県・名護屋城
Guideto Japan
旅 歴史
名護屋城は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として築いた巨大な城。全国から大名が集められ、城はわずか数カ月で完成したが、秀吉の死後、朝鮮半島からの撤退が決まり、その役目を終えて廃城となった。
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
佐賀県・名護屋城
- 築城年:1592年
- 初代城主:豊臣秀吉
- 主な見どころ:天守台、本丸御殿跡、本丸大手門跡など
- 料金:無料
- 所在地:佐賀県唐津市鎮西町名護屋
- 公式HPなど:佐賀県立名護屋城博物館
豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として築いた城
名護屋城は、16世紀末に豊臣秀吉が指示した朝鮮出兵のため、日本からの出兵の拠点として築かれた。築城工事は諸大名が分担する「割普請」(わりぶしん)によって行われ、わずか数カ月で完成したといわれている。7年間に2回行われた大陸への出兵の拠点となり、城の周囲には130を超える諸大名の陣屋が構築され、全国から20万人以上の人々が集まったという。秀吉自身も1年間滞在している。
城の面積は約17ヘクタールにおよび、当時では大阪城に次ぐ規模を誇ったというが、秀吉の死で諸大名が撤退し、やがて廃城となった。現在、名護屋城跡と23の陣跡が国の特別史跡に指定され、建物の遺構などについて発掘調査が進められている。また、城跡に隣接して佐賀県立名護屋城博物館が建てられ、日韓双方の史料を展示している。
このスポットについてもっと詳しく
佐賀県の城
一緒に楽しめる観光スポット
- 日本三大松原の一つ「虹の松原」:佐賀の自然・景観スポット(1)
- 紅葉があでやかな日本庭園「九年庵」:佐賀の自然・景観スポット(2)
- 日本最大の干潟「有明海」:佐賀の自然・景観スポット(3)
- 遊歩道としてよみがえった「筑後川昇開橋」:佐賀の自然・景観スポット(4)
- 秘の洞窟「七ツ釜」:佐賀の自然・景観スポット(5)
- 283枚の田が作り出す幻想的な風景「浜野浦の棚田」:佐賀の自然・景観スポット(6)
- 九州を代表する巨木「武雄の大楠」:佐賀の自然・景観スポット(7)
- 再現された秘窯の里「大川内山」:佐賀の自然・景観スポット(8)
- 有明海の幻想的な光景「海中鳥居」:佐賀の自然・景観スポット(9)
バナー写真:名護屋城跡(PIXTA)