【日本100名城®】福岡県・大野城
Guideto Japan
旅 歴史
大野城跡は、福岡県の大野城市・太宰府市・宇美町の3つの市町にまたがる四王寺山にある巨大な古代山城。665年に朝鮮半島からの侵攻に備えて築城され、防人(さきもり)が配置された。
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
福岡県・大野城
- 築城年:665年
- 初代城主:不明(大和朝廷)
- 主な見どころ:土塁、石垣、城門跡、建物跡
- 料金:無料
- 所在地:福岡県宇美町四王寺など
- 公式HPなど:特別史跡 大野城跡(大野城市)、大野城跡(太宰府市)、大野城跡(宇美町)
日本最古の古代山城
大野城跡は、福岡県の大野城市・太宰府市・宇美町の3市町にまたがる巨大な古代山城。663年、当時の日本を支配していた大和朝廷は、百済(くだら)救済のために朝鮮半島に出兵し、白村江(はくすきのえ)の戦いで、唐・新羅(しらぎ)連合軍に敗北して帰国。連合軍の日本侵攻を恐れた朝廷は、太宰府を防衛拠点として、各地に城を築いて防人を配置する。大野城もその動きの中で、665年に築城された。
天守を持つ近世の城などとは違い、大野城は土塁と石垣で山を囲んだ古代の様式の山城で、周囲は8キロメートルに及び、現在も山中には倉庫跡と思われる70棟分の礎石が点在している。城が築かれた山は、大野山として『万葉集』にも登場するが、後に四天王がまつられたことから四王子山と呼ばれるようになった。
福岡県の城
一緒に楽しめる観光スポット
- 平家終焉の地、関門海峡「壇ノ浦」:源氏による武士の世が幕を開けた古戦場跡
- ノスタルジックな雰囲気漂う北九州市「門司港レトロ」:港町の歴史を物語る名建築を巡る
- 写真で楽しむ九州の国立公園(北部編):活火山と青い海、島々が織りなす絶景
バナー写真:大野城跡 増長天礎石群(PIXTA)