ニッポンの城

【日本100名城®】宮城県・多賀城

歴史

多賀城は8世紀に陸奥国(現在の青森・岩手・宮城の各県と秋田県の一部)の国府が置かれ、行政の中心地として栄えた。その規模の大きさから、平城宮跡(奈良県)、太宰府跡(福岡県)とともに日本三大史跡に数えられる。

宮城県・多賀城 

  • 築城年: 724年
  • 初代城主:大野東人(おおの・の・あずまひと)
  • 主な見どころ:政庁跡など
  • 料金:入場無料
  • 所在地:宮城県多賀城市市川
  • 公式HPなど:史都、多賀城(多賀城市観光協会)

東北の中心として栄えた日本三大史跡の一つ

多賀城は724年に奈良時代の武将、大野東人によって築かれた。約900メートル四方の広大な敷地内に、政務や儀式を行う政庁がそろっており、11世紀の中頃まで、古代の東北地方における政治・文化・軍事の中心地としての役割を果たしていた。その規模の大きさから、平城宮跡(奈良県)、太宰府跡(福岡県)とともに日本三大史跡に数えられている。

現在残っているのは建物の土台部分だけだが、多賀城市が創建1300年となる2024年公開を目指して、多賀城南門の復元工事を進めている。

宮城県の城

一緒に楽しめる観光スポット

バナー写真:多賀城 政庁正殿跡(PIXTA)

日本100名城一覧はこちら

宮城県 ニッポンの城 日本100名城 多賀城市