2018年9月 日本の出来事
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
3
経団連の中西宏明会長は、2021年春以降入社の学生の採用活動に関し、大企業が中心の会員各社を対象に面接の解禁時期などを定めたルールを廃止する意向を表明した。
関連記事
気象庁は、夏(6~8月)の天候まとめを発表した。東日本の平均気温は平年を1.7度上回り、1946年の統計開始以来最も高かった。
関連記事
4
台風21号が非常に強い勢力を保ったまま四国に上陸し、近畿、東海地方を中心に大きな被害が出た。関西国際空港は高潮の影響で滑走路が水没し、閉鎖。連絡橋にタンカーが衝突したほか、旅行客ら8000人が空港に孤立した。
関連記事
- 台風21号、四国・近畿縦断=東北・北海道沖を北上-7人死亡、負傷者も
- 大阪、滋賀などで7人死亡=建物倒壊、転落など-台風21号
- 【動画】台風21号、四国・近畿縦断
- 関空閉鎖、長期化も=孤立3000人、船で脱出-台風21号、死者11人に
- 関空ターミナル、17日ぶり全面再開=旅客便ほぼ回復、貨物完全復旧に課題も
国民民主党は、代表選のための臨時党大会を開き、玉木雄一郎共同代表(49)が津村啓介衆院議員(46)を破り、新代表に選出された。
6
北海道の胆振地方中東部を震源とする地震があり、北海道厚真町で震度7の揺れを観測した。土砂崩れや家屋倒壊が多数発生して40人が死亡。一時は道内の全約295万戸が停電した。
広範囲に発生した地滑りでむき出しになった山肌=2018年9月6日午前、北海道厚真町上空(時事通信チャーター機より)
関連記事
- 北海道初の震度7=5人死亡、6人心肺停止-28人不明、停電長期化の恐れ
- 【動画】厚真町の土砂崩れ現場=北海道・胆振地方で震度6強
- 赤茶色の土砂、広範囲に=家屋流し、木々なぎ倒し-厚真町上空・北海道地震
- 停電ほぼ全域で解消=死者20人、依然8人不明-1万人以上避難・北海道地震
- 最後の不明者、死亡確認=北海道地震、死者40人に-節電呼び掛け、鉄道は本数減
- 地震被害1500億円に拡大=林や農地に爪痕深く-道知事
7
スルガ銀行のシェアハウス関連の不正融資を調査している第三者委員会が、不正を「組織的」と認定する報告書を公表。不正は「組織的な問題と認定している」と指摘。創業家出身の岡野光喜会長、米山明広社長など役員5人が引責辞任した。
関連記事
8
テニスの全米オープン女子シングルス決勝で、大坂なおみ(20)がセリーナ・ウィリアムズ(米国)を破り、初優勝した。日本選手が四大大会のシングルスを制したのは男女を通じ史上初めて。
全米オープン後に出場した東レテニスのシングルス2回戦で、フォアハンドショットを放つ大坂なおみ(日清食品)=2018年9月19日、東京・アリーナ立川立飛(時事)
関連記事
9
農林水産省は、岐阜市の養豚場で家畜伝染病の「豚コレラ」に感染した豚が見つかったと発表した。国内で豚コレラが確認されたのは1992年12月の熊本県以来、26年ぶり。
関連記事
10
神奈川県座間市のアパートで男女9人の遺体が見つかった事件で、東京地検立川支部は、9人への強盗・強制性交殺人と強盗殺人などの罪で白石隆浩容疑者(27)を起訴した。
関連記事
12
安倍晋三首相は、ウラジオストクで開かれた「東方経済フォーラム」全体会合で、ロシアのプーチン大統領から日ロ平和条約について「年末までにいかなる前提条件もなしで締結しよう」と提案された。また、安倍首相はウラジオストクで中国の習近平国家主席とも会談。10月の首相訪中に向け、最終調整することで一致した。
関連記事
- 日ロ首脳、共同経済活動で行程表=10月に調査団-プーチン氏、領土「解決模索」
- 安倍首相、来月訪中=北朝鮮非核化へ連携-日中首脳会談
- プーチン大統領、年内に日ロ平和条約を=「前提条件なしで」-領土問題棚上げ狙う
15
「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などのテレビドラマで親しまれ、個性的な演技で際立った存在感を見せた女優、樹木希林さんが死去した。75歳
ドキュメンタリー映画「うまれる ずっと、いっしょ。」のナレーション収録に臨む樹木希林さん=2014年6月(時事)
16
歌手の安室奈美恵さん(40)が引退。15日にはラストライブとなる音楽イベントが沖縄県宜野湾市で開かれた。関連記事
17
防衛省は、南シナ海で海上自衛隊の潜水艦「くろしお」などが訓練を行ったと発表した。同省によると、練習艦以外の潜水艦が南シナ海で訓練するのは初めて。関連記事
19
仙台市の交番で、勤務中の清野裕彰巡査長(33)が刃物を持った男に刺殺された。交番にいた男性巡査部長(47)が男に向けて発砲。男も死亡した。関連記事
20
自民党総裁選で、安倍晋三首相(64)が石破茂元幹事長(61)を破、連続3選を果たした。得票は首相553票に対し、石破氏も地方票を中心に254票を獲得し健闘した。関連記事
- 安倍首相、9条改憲案臨時国会に=石破氏「地方創生が核」-自民総裁選論戦スタート
- 安倍首相、総裁3選=石破氏が健闘-10月に内閣改造、政権骨格維持・自民
- 改憲、険しい道のり=首相本腰も日程窮屈-自民総裁選
関連記事
21
政府は、閣議で文部科学省の一連の汚職事件を受け、同省の戸谷一夫事務次官(61)と高橋道和初等中等教育局長(57)の辞任を了承した。関連記事
22
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、探査機「はやぶさ2」が投下した2台の小型探査ロボットが小惑星「りゅうぐう」への着地に成功したと発表した。着地後に別の地点に移動することにも成功した。小惑星など重力の小さい天体上で、探査機が移動に成功したのは世界初という。関連記事
25
四国電力の伊方原子力発電所3号機の運転を差し止めた広島高裁の仮処分決定について、同高裁は四国電力の異議を認め仮処分を取り消した。関連記事
大相撲の元横綱貴乃花親方(46)が、日本相撲協会に退職届を提出した。関連記事
新潮社は、LGBT(性的少数者)に関する論文掲載を巡り批判を受けていた月刊誌「新潮45」を既刊の10月号までで休刊すると発表した。関連記事
26
安倍晋三首相は、トランプ米大統領とニューヨークで会談。日米間の貿易・投資を拡大する物品貿易協定(TAG)締結に向け、農産品などの関税を含む2国間交渉に入ることで合意した。関連記事
- 日米貿易は相互利益=追加関税見送り促す-安倍首相国連演説
- 日米首脳、車追加関税の当面回避で合意=農産物で物品協定交渉-拉致解決へ協力も
- 農業団体、関税引き下げ警戒=車業界は負担回避に安堵-日米首脳会談