2018年5月 日本の出来事
日大アメフットの危険タックル問題で監督辞任、愛媛県文書で混迷する「加計学園」問題、西城秀樹さん死去など、2018年5月の日本の出来事を振り返る。
他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
2
アイドルグループ「TOKIO」の山口達也さんが強制わいせつ容疑で書類送検・起訴猶予となった問題で、メンバー4人が謝罪。6日にはジャニーズ事務所が山口さんとの契約解除を発表した。
関連記事
4
総務省が「こどもの日」に合わせ、4月1日時点の14歳以下の推計人口を発表。1553万人で、37年連続の減少となった。
関連記事
文化庁と環境省は、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が世界文化遺産に登録するよう勧告したと発表した。
関連記事
7
民進党と希望の党は、新党「国民民主党」を結成。62人の国会議員が参加し、野党第2党となった。
国民民主党の新党設立大会で握手する大塚耕平共同代表(左)と玉木雄一郎共同代表=2018年5月7日、東京都千代田区(時事)
8
武田薬品工業は、アイルランドの製薬大手シャイアーの買収で合意したと発表した。買収額は約460億ポンド(約6兆8000億円)。武田はシャイアーの普通株式を全て取得する。関連記事
9
安倍晋三首相、中国の李克強首相、韓国の文在寅大統領による3カ国首脳会談が、東京都内で行われた。朝鮮半島の完全な非核化や、日本人拉致問題の早期解決に向けて連携を確認した。関連記事
10
加計学園の獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫元首相秘書官が衆参両院の予算委員会に参考人として出席。2015年に学園関係者と首相官邸で3回会ったことを明らかにした。21日には、安倍晋三首相が2015年2月に学園理事長と面会したと記録された文書を愛媛県が公表。安倍首相は22日の国会答弁で、面会の事実はないと否定した。関連記事
- 柳瀬氏、加計面会認める=官邸で3回、首相指示は否定-参考人質疑
- 愛媛職員、柳瀬氏と名刺交換=面会で県の立場説明-知事公表、野党喚問要求
- 柳瀬氏の報告受けず=加計面会「問題ない」-安倍首相
- 安倍首相「獣医大学いいね」=加計氏、15年2月に説明-愛媛県が国会に新文書提出
- 安倍首相、15年2月の加計氏との面会否定=理事長喚問を野党要求
14
新潟市の小学2年生、大桃珠生さん(7つ)が殺害され線路内に遺棄された事件で、新潟県警は死体遺棄・損壊容疑で、会社員小林遼容疑者(23)を逮捕した。関連記事
スポーツ庁の鈴木大地長官は、日大アメリカンフットボール部の選手が関学大との試合で過度な反則行為を繰り返した問題で、検証を求める考えを示した。プレーの映像はSNSなどで拡散されて大きな波紋を呼び、19日には日大の内田正人監督が辞意を表明。関東学生アメフット連盟は29日、内田前監督とコーチ1人の除名処分を決めた。関連記事
- 関学大、日大回答「誠意なし」=アメフット危険行為-24日期限に追加説明求める
- 日大内田監督が辞意表明=関学大に謝罪-指示あったか詳細語らず・アメフット危険行為
- 反則行為「指示あった」=日大の宮川選手が謝罪会見-アメフット
- 日大の内田前監督ら指示否定=関学大選手への反則行為-アメフット問題
- スポーツ庁、日大から事情聴取=関学大に回答書提出-アメフット
- 内田、井上両氏を除名=日大は条件付きで今年度出場停止-アメフット
15
スルガ銀行は、経営破綻したシェアハウス運営会社への関連融資に関する内部調査結果の概要を発表。審査書類の偽造や改ざんなど不正行為が行われ、それを相当数の行員が認識していた可能性があることが判明した。関連記事
奈良県吉野町教育委員会と県立橿原考古学研究所は、飛鳥~奈良時代の複数の天皇が訪れた吉野宮の有力候補地とされる同町の宮滝遺跡で、奈良時代前半(8世紀前半)の大型建物跡がみつかったと発表した。16
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った心臓の筋肉細胞を重い心臓病患者に移植する大阪大の臨床研究計画を、厚生労働省の評価部会が条件付きで了承した。iPS細胞を使った心臓病治療の臨床研究は世界初。関連記事
女性の政界進出を進めるため、各種選挙での男女の候補者数をできるだけ均等にするよう政党や政治団体に求める「政治分野における男女共同参画推進法」が参院本会議で可決、成立した。関連記事
「傷だらけのローラ」「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」などのヒット曲で知られる歌手の西城秀樹さんが死去した。63歳。関連記事
17
旧優生保護法(1948~96年)に基づき不妊手術を強制されたのは、個人の尊厳を保障する憲法に反するとして、70代の男女3人が国に計約7900万円の損害賠償を求め、札幌、仙台、東京の3地裁に提訴した。関連記事
18
将棋の最年少棋士の藤井聡太六段(15)が、第31 期竜王戦ランキング戦5 組の準決勝で船江恒平六段(31)に勝ち、61 年ぶりに最年少記録を更新する15歳9カ月で七段に昇段した。関連記事
19
第71 回カンヌ国際映画祭で、是枝裕和監督(55)の「万引き家族」が最高賞パルムドールを受賞した。邦画では21年ぶり。関連記事
第71回カンヌ国際映画祭で「万引き家族」が最高賞パルムドールを受賞し、笑顔で帰国会見をする是枝裕和監督=2018年5月23日、東京・羽田空港(時事)