
2018年ベストセラー本は「君たちはどう生きるか」:80年前の児童小説に再び脚光
文化 Books- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
出版取り次ぎ大手の日本出版販売(日販)がまとめた2018年の年間ベストセラー(17年11月26日~18年11月24日)の総合1位は吉野源三郎原作、羽賀翔一画「漫画 君たちはどう生きるか」(マガジンハウス)だった。17年8月発売以降の累計で204万部を突破しているという。原作の小説も9位にランクインした。
総合ランキング(全集、文庫、コミックは除く)
1 | 漫画 君たちはどう生きるか(マガジンハウス) |
2 | 大家さんと僕(新潮社) |
3 | ざんねんないきもの事典(高橋書店) |
4 | モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット(サンマーク出版) |
5 | 医者が教える食事術 最強の教科書(ダイヤモンド社) |
6 | 続 ざんねんないきもの事典(高橋書店) |
7 | 頭に来てもアホとは戦うな!(朝日新聞出版社) |
8 | ゼロトレ(サンマーク出版) |
9 | 君たちはどう生きるか(マガジンハウス) |
10 | 信仰の法(幸福の科学出版) |
出所 : 日販
「君たちはどう生きるか」は太平洋戦争開戦前の1937年初版の児童小説。旧制中学校に通う15歳の少年が、叔父との対話を通じて、貧困や差別などの社会構造や人間関係とどう向き合って生きていくかを深く問いかけられる。ロングセラーとして文庫本などで長く読み継がれてきたが、漫画化したことで改めて注目を集めた格好だ。スタジオジブリの宮崎駿監督が制作中の次回作のタイトルを、この書籍からとって「君たちはどう生きるか」としたことでも注目を集めた。
2位はお笑い芸人矢部太郎さんのエッセイ漫画「大家さんと僕」(新潮社)。しゃべるのが苦手なお笑い芸人の僕(著者)と大家さんのおばあさんとの不思議な2人暮らしの日々をつづった4コマ漫画。大都会東京にいながら、ちょっと浮世離れした2人のマイペースな日常と年齢を超えた友情が人気を呼んだ。
3位の「ざんねんないきもの事典」(高橋書店)は動物を題材にした児童書。正統派の動物図鑑ではなく、動物の意外な一面に着目してその生態や進化について分かりやすく解説。子どもに限らず幅広い世代から支持された。「続」が6位にランクイン、「続々」も12位に入った。出版元の特設サイトには「ウサギは自分のうんこを肛門から直に食べる」「クラゲは口と肛門がいっしょ」などコンテンツの一部が紹介されている。17年には「日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル」も異例の大ヒットでランキング4位に入ったが、やはり、子どもの関心を引くには、下ネタがテッパンのようだ。
「モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット」(4位)、「医師が教える食事術 最強の教科書」(5位)、「ゼロトレ」(8位)と健康系実用書3冊もトップ10入りした。
文芸作品のトップ10入りはなかった。本屋大賞を受賞した辻村深月さんの「かがみの孤城」(ポプラ社)が13位、芥川賞を受賞した若竹千佐子さんの「おらおらでひとりいぐも」(河出書房新社)が15位だった。
コミックスでは、「ONE PIECE」「進撃の巨人」「HUNTER×HUNTER」など毎年の常連組がトップ10を席巻した。
コミックランキング
1 | ONE PIECE 88巻(集英社) |
2 | ONE PIECE 89巻(集英社) |
3 | ONE PIECE 90巻(集英社) |
4 | 進撃の巨人 24巻(講談社) |
5 | 進撃の巨人 25巻(講談社) |
6 | 進撃の巨人 26巻(講談社) |
7 | HUNTER×HUNTER 35巻(集英社) |
8 | 僕のヒーローアカデミア 18巻(集英社) |
9 | HUNTER×HUNTER 36巻(集英社) |
10 | キングダム 49巻(集英社) |
出所 : 日販