
羽田の強さは圧倒的:国内空港&航空路線ランキング
経済・ビジネス
2017年度の国内空港の旅客数ランキングでは羽田が8568万人と2位の成田を大きく引き離して1位だった。
他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
国土交通省の航空輸送統計年報によると、2017年度の国内の空港別乗降客数は羽田が8567万9637人で、2位の成田に倍以上の差をつけて圧倒的な1位だった。羽田は乗降客の8割にあたる6856万人が国内線。国際線の旅客数は1712万人で、成田(3150万人)、関西(2181万人)に次ぐ第3位だった。
2017年度空港別乗降客数(国内線と国際線の合計)
空港 | 旅客数(万人) | |
---|---|---|
1 | 羽田 | 8568 |
2 | 成田 | 3896 |
3 | 関西 | 2871 |
4 | 福岡 | 2398 |
5 | 新千歳 | 2309 |
6 | 那覇 | 2116 |
7 | 伊丹 | 1568 |
8 | 中部 | 1152 |
9 | 鹿児島 | 569 |
10 | 仙台 | 344 |
国土交通省のデータを基に編集部作成
日本には非公共用や自衛隊と民間の共用空港なども含めて101の飛行場があるが、年間の旅客数が1000万人を超えたのは8位の中部空港まで。年間100万人を超えているのは31位の山口宇部空港までだった。
一方、路線別利用者数ランキングでは、羽田―新千歳の904万5348人、羽田―福岡の853万8677人の2路線が群を抜いて多かった。両路線は6時台から1時間あたり平均3-4便の頻度で発着しており、利便性の高さからビジネス需要も着実に取り込んでいる。さらに、成田―新千歳(182万人)、成田―福岡(115万人)を加えると、東京圏と新千歳、東京圏と福岡の航空旅客はそれぞれ1000万人レベルに達する。 路線別で見ても、国内空港としての羽田の強さは圧倒的だ。トップ10までの8路線が羽田線だった。国内線路線旅客数ランキング
路線 | 旅客数(万人) | |
---|---|---|
1 | 羽田―新千歳 | 905 |
2 | 羽田―福岡 | 854 |
3 | 羽田ー那覇 | 580 |
4 | 羽田ー伊丹 | 545 |
5 | 羽田―鹿児島 | 240 |
6 | 羽田―熊本 | 197 |
7 | 福岡―那覇 | 192 |
8 | 羽田―広島 | 189 |
9 | 成田―新千歳 | 182 |
10 | 羽田―長崎 | 173 |
国土交通省のデータを基に編集部作成
バナー写真 : PIXTA