
明治維新前の創業は3343 社、業歴 500 年超 41 社-帝国データ
経済・ビジネス
民間調査会社によると、明治維新(1868年)以前に創業した日本の「長寿企業」は3343 社に上り、業種別では清酒製造、旅館、呉服・服地小売業が多いという。所在地は京都府(312社)が最も多く、東京都、愛知県、大阪府、新潟県がこれに続く。
他の言語で読む
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
帝国データバンク(TDB)の調査によると、日本が西洋型の改革を急速に進めた明治維新(1868年)以前に営業を始めた創業約150年以上の「長寿企業」は2016年5月現在3343 社に上り、業種別では清酒製造、旅館、呉服・服地小売業が多かった。都道府県別の所在地は京都府(312社)が最も多く、以下東京都(283社)、愛知県(165社)、大阪府(145社)、新潟県(138社)と続く。
また、1916 年まで下って創業100年以上に対象を広げると2万8972 社となり、業種別ではトップの清酒製造に貸事務所、酒小売が続く。地域別は順位の入れ替わりはあるものの5位以内はすべて明治維新前と同じ都道府県が顔を揃えた。
都道府県別の長寿企業数トップ10
(対象:明治維新前=1867 年まで=に創業した3343社)
順位 | 都道府県名 | 長寿企業数(社) |
---|---|---|
1 | 京都府 | 312 |
2 | 東京都 | 283 |
3 | 愛知県 | 165 |
4 | 大阪府 | 145 |
5 | 新潟県 | 138 |
6 | 山形県 | 128 |
7 | 長野県 | 119 |
8 | 兵庫県 | 109 |
9 | 埼玉県 | 106 |
10 | 静岡県 | 105 |
帝国データバンクの統計から編集部作成
江戸開府前の創業は160 社
2万8972 社を創業時期別に分類すると、1868年の明治維新以降に創業した企業が88.5%と圧倒的に多く、江戸時代が11.0%(3183 社)。江戸時代より古い企業はわずか0.6%、160 社にとどまるが、その中でも創業500 年を超える企業が41 社あった。