
2020年東京五輪・パラリンピックの会場
東京2020 スポーツ- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
各競技の会場一覧
会場名をクリックすると詳細情報へ
東京都心・近郊の競技施設
1. 新国立競技場=新設
五輪:開閉会式、陸上競技、サッカー
パラ:開閉会式、陸上競技
- 収容人員:8万人(五輪開催時)、2019年11月完成予定。隈研吾設計。
- アクセス:JR総武線「千駄ヶ谷」、「信濃町」などから徒歩
- 近くの名所・観光スポット:神宮外苑、青山・表参道エリア
新国立競技場のスタジアム内観(上)と陸上競技内観パース(大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所JV作成/JSC提供)
2. 東京体育館
五輪:卓球
パラ:卓球
- 槇文彦の設計で1990年に全面改築。2012年にリニューアル。
- アクセス:JR総武線「千駄ヶ谷」すぐ
- 新国立競技場の西隣り
3. 国立代々木競技場
五輪:ハンドボール
パラ:バドミントン、ウィルチェアーラグビー
- 1964年大会の水泳、バスケットボール会場。丹下健三設計。
- JR山手線「原宿」などから徒歩
- 近くの名所・観光スポット:明治神宮、代々木公園、原宿、渋谷
4. 日本武道館
五輪:柔道、空手
パラ:柔道
- 1964年大会の柔道会場。大規模コンサート会場としても知られ、66年にはビートルズが公演した。
- 東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下」から徒歩
- 近くの名所・観光スポット:皇居、靖国神社
5. 皇居外苑
五輪:自転車競技(ロード・レース スタート/ゴール)
- 東京メトロ千代田線「二重橋前」、日比谷線「日比谷」などから徒歩
- 近くの名所・観光スポット:皇居、東京駅
6. 東京国際フォーラム
五輪:ウエイトリフティング
パラ:パワーリフティング
- 1997年に開館した、ラファエル・ヴィニオリ設計の総合文化施設。
- JR京浜東北線・山手線、東京メトロ有楽町線「有楽町」すぐ
- 近くの名所・観光スポット:皇居、日比谷公園、銀座
7. (両国)国技館
五輪:ボクシング
- 1984年完成。主に大相撲の興行に使われる「相撲の聖地」。
- JR総武線、都営大江戸線「両国」から徒歩
- 近くの名所・観光スポット:浅草、隅田川
8. 有明アリーナ=新設
五輪:バレーボール
パラ:車椅子バスケットボール(決勝)
- 観客席1万席超のアリーナを持つ施設として、建設が計画されている。
- 東京臨海新交通ゆりかもめ「有明テニスの森」「新豊洲」から徒歩
9. 有明体操競技場=新設
五輪:体操、新体操、トランポリン
パラ:ボッチャ
- 観客席約1万2000席の競技場を新たに整備。大会後は東京都が展示場として10年間使用する
- 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」から徒歩
有明体操競技場の内観 2016年3月時点でのイメージ図/©Tokyo 2020
10. 有明アーバンスポーツパーク=仮設
五輪:自転車競技(BMX)、スケートボード
- 選手村近くの有明北地区に整備予定
- 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」から徒歩
11. 有明テニスの森
五輪:テニス
パラ:車いすテニス
- 1万人収容の中核施設「有明コロシアム」は全天候型コートで、スライド式開閉屋根を備えている。
- 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」から徒歩
12. お台場海浜公園
五輪:水泳(マラソン10km)、トライアスロン
パラ:トライアスロン
- 東京臨海新交通ゆりかもめ「台場」「お台場海浜公園」などから徒歩
13. 潮風公園
五輪:ビーチバレーボール
- お台場海浜公園に隣接。
- 東京臨海新交通ゆりかもめ「台場」などから徒歩
14. 青海アーバンスポーツパーク
五輪:バスケットボール(3x3)、スポーツクライミング
パラ:5人制サッカー
- お台場地区に仮設会場を整備予定
15. 大井ホッケー競技場=新設
五輪:ホッケー
- 大井ふ頭中央海浜公園に、人工芝の競技場を新設する。
- 東京モノレール「大井競馬場前駅」から徒歩
16. 海の森クロスカントリーコース=仮設
五輪:馬術(クロスカントリー)
17. 海の森水上競技場=新設
五輪:カヌー(スプリント)、ボート
パラ:カヌー、ボート
- 2019年3月完成予定。
18. カヌー・スラロームセンター=新設
五輪:カヌー(スラローム)
- 都立葛西臨海公園の隣接地に新たに整備。
- JR京葉線「葛西臨海公園」から徒歩
19. 夢の島公園アーチェリー場=新設
五輪:アーチェリー
パラ:アーチェリー
- JR京葉線・東京メトロ有楽町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「新木場」から徒歩
20. 東京アクアティクスセンター=新設
五輪:水泳(競泳、飛び込み、シンクロ)
パラ:水泳
- 都立辰巳の森海浜公園に新設する。
- 東京メトロ有楽町線「辰巳」などから徒歩
オリンピックアクアティクスセンター 2015年10月時点でのイメージ図/©東京都
21. 東京辰巳国際水泳場
五輪:水泳(水球)
- 東京メトロ有楽町線「辰巳」から徒歩
22. 馬事公苑
馬術(馬場馬術、総合馬術、障害馬術)
パラ:馬術
- 1964年大会でも馬術競技が行われた。
- 東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩。「用賀」からバス便あり。
23. 武蔵野の森総合スポーツプラザ=新設
五輪:バドミントン、近代五種(フェンシング)
パラ:車椅子バスケットボール
- 東京スタジアムの隣接地に新たに整備。
- 京王線「飛田給」から徒歩
24. 東京スタジアム(味の素スタジアム)
五輪:サッカー、7人制ラグビー
近代五種(水泳、馬術、ランニング、射撃)
- 5万人収容の大規模スタジアム
- 京王線「飛田給」から徒歩
25. さいたまスーパーアリーナ
五輪:バスケットボール
- 最大3万7000席を使用できる、国内最大級の多目的ホール
- JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心」からすぐ
26. 陸上自衛隊朝霞訓練場=仮設
五輪:射撃
パラ:射撃
- 東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市」から徒歩約30分
- 西武池袋線「大泉学園」などからバス便あり
27. 霞ヶ関カンツリー倶楽部
五輪:ゴルフ
- 1929年開場。ワールドカップ(1957年)のほか、日本オープン、日本女子オープンも開催されている伝統コース。
- JR川越線「笠幡」から徒歩
28. 幕張メッセ
五輪:フェンシング、テコンドー、レスリング
パラ:ゴールボール、シッティングバレーボール、テコンドー、車いすフェンシング
- JR京葉線「海浜幕張」から徒歩
29. 横浜スタジアム
五輪:野球、ソフトボール
- プロ野球、横浜DeNAベイスターズの本拠地。3万人収容。
- JR京浜東北線・根岸線、横浜市営地下鉄「関内」から徒歩
30. 埼玉スタジアム2002
五輪:サッカー
- 国内最大のサッカー専用スタジアム。約6万3000人収容。
- 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道「浦和美園」から徒歩
31. 横浜国際総合競技場(日産スタジアム)
五輪:サッカー
- 国内最大の約7万2000人収容。2002年サッカーW杯の決勝戦会場。
- JR東海道新幹線・横浜線、横浜市営地下鉄「新横浜」などから徒歩